うどんとそばで消化が良いのはどちら?食べ方や原材料にも注目!


うどんとそばは温かくても冷たくても美味しいですし、薬味だけで食べても良し、具だくさんにしても良しでバリエーションが豊富なのが魅力♪

私は子供の頃は風味が良いそばの方を好んで食べていましたが、うどん県とも言われている香川県で釜揚げうどんを食べて以来、両方とも大好きになりました。

%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%931

一人でお昼ごはんを食べる時にも、うどんやそばなら時間がかからず出来ますし、茹でる量の加減もできますよね。

そしてうどんやそばには、干したもの・タイプのもの・茹でてあるもの・冷凍したものなどいろいろなタイプがあります。

そんな使い勝手の良いうどんとそばですが、どちらの方が消化が良いとかはあるのでしょうか?

離乳食でも初期からうどんは使えますし、私は子供達の体調が良くない時にはうどんを煮て出しているので、うどんの方が消化が良いような気もします。

ただ、そばの方が消化に良いと言ってる方もいて、詳しいことはわからないのです。

そこで、うどんとそばはどちらが消化が良いの?原材料や成分などから詳しく見てみました。

スポンサードリンク

炭水化物と食物繊維が消化のポイント?うどんとそばの成分の差に注目!

私は具が何も入っていないうどんやそばを食べると、その時はお腹がいっぱいになるのですが、割とすぐにお腹が空いてしまいます。

炭水化物はたんぱく質や脂質より胃に留まる時間が短いので、炭水化物の多いうどんやそばは消化が早いのですよね。

そこで、うどんとそば、どちらが消化がいいかというと、答えは「うどん」です!

その理由は、うどんとそばに含まれている成分にあります!食物繊維の量がポイントです。

食物繊維の含有量を見てみると、生のそばは生のうどんの2倍以上あります。

食物繊維は、人の消化酵素では分解されないので胃で消化しません。また胃の中で水分を吸って膨らむので、腸へゆっくりと移動していくのです。

よって、そばよりうどんの方が食物繊維が少なく、消化されやすい糖質の割合が多いので、消化が良いのです。

ただ、うどんでも体調が悪い時などには消化に良くない食べ方があります!3つあげてみました。

・うどんが冷たいと胃が冷えてしまい、動きが悪くなるので適度に温めましょう。

・うどんをよく噛まないで飲み込んでしまうと、酵素が働きにくくなり消化が遅くなるので、よく噛んで食べましょう。

・脂肪分や食物繊維の多い具と一緒に食べると、消化に時間がかかるので特に体調が良くない時には気をつけましょう。

しかし、暑い時に食べる冷たいうどんやそばは格別ですし、具を決める楽しさもありますので体調と相談して食べてみて下さいね。

スポンサードリンク

そば粉の種類による成分の違い!つなぎの量によって消化は違ってくるの?

そばは色が白っぽいものあれば黒っぽいものもありますし、香りの強いものとそうでないものなど、そば粉の種類によって違いがありますよね。

そば粉は製粉や篩分けの程度によって分けられ、胚乳部から採ったそば粉は白くてでんぷん質が多い性質を持っています。

また繊維質の多い外側の表層から採ったそば粉は、色も濃く食物繊維やたんぱく質が多いのです。

このようにそば粉の種類によって成分の違いがあるのですが、そば粉のでんぷんは他のでんぷんより消化が良いので、そばも消化が早いのですよ。

ところでうどんの原材料は小麦粉・塩であるのに対し、そばはそば粉と食塩だけのものもありますが、つなぎを使っているものもあります。

%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%932

つなぎに小麦粉を使っているものが多いのですが、そばによって小麦粉の入っている割合が違い、消化にも関係してくるんです。

つなぎを使っていない十割そばは消化が良く、小麦粉の割合が多いと消化吸収が遅くなるとされているのですよ~。

生のうどんとインスタントのうどんとでは消化に違いがあるの?

私はちょっとお腹が空いた時に、手軽なインスタントのうどんなどを食べたくなる時があるのですが、消化が良いか心配になります。

インスタントのうどんは、麺がノンフライものもありますが、油で揚げてあるものも多いので、生のうどんにほどんど入っていない脂質を多く摂ってしまう可能性も…。

また味のついた麺やスープなどで想像以上の塩分を摂る事になるので、特に胃腸の調子が思わしくない時には胃に負担がかかってしまいます。

ところで、うどんにも多くの種類があります!私も大好物のコシが強い讃岐うどんなどは、良く噛まないと大きなまま胃に送られてしまって、消化に時間がかかることもあるんです。

胃腸の調子が良くない時には、柔らかいうどんにするか、よく煮込んで食べるのがおすすめですよ。

うどんもそばも日本を代表する食べ物です。食べ方によってはさらに消化が良くなるので、これからも美味しく食べていきたいと思っています♪

2016年10月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check