きゅうりが苦いのは腐ってるの!?


苦いきゅうりってご存知ですか? 「これは…毒でも入っているのか?」っと思うぐらい、苦い~苦い~きゅうりが、この世の中に存在するんだそうです。

きゅうり輪切り

私はまだ未体験なんですが、苦いきゅうりの味を経験された方の、意見を聞いてみると、渋くて苦いんだそうです。渋くて苦いきゅうり・・・食べて大丈夫???

腐ったり痛んだりすると、食材の味って変わりますよね? なので、きゅうりの味が、苦くて渋いのであれば・・・腐っているんでは? っと思いませんか?苦いきゅうりって腐っているんでしょうか?食べても大丈夫?

スポンサードリンク

苦いきゅうりって腐っているの!?

食べ物が腐っているか判断するのは味や臭いを確認して、大丈夫か大丈夫じゃないかのジャッジをして、最終ジャッジは一口食べてみて、どうか? いけるのか? の判断が我が家では定番っとなっています。

やはり食べ物が腐ると、味の変化でスグ分かりますよね? あちゃ~これは違う!っという答えが即決で出ますし・・・(笑)

って事は・・・苦いきゅうりって腐ってる? そう思ってしまいますが・・・腐ってはいないんです! 腐ったきゅうりと苦いきゅうりは、全く別物。

a0005_000165

きゅうりは、味で傷んでるか判断するのではなく、きゅうりは腐ると、ヌルヌルっとなったりグニャグニャっとなり、きゅうり独特のシャキシャキ感がありません。

しかし苦いきゅうりは、苦いだけで、腐っているとは少し違い、食べても体に害は無いので食しても大丈夫なんですが、苦くて、苦くて食べるのが難しいかもしれません。でも、何故苦いんでしょうか?

スポンサードリンク

きゅうりが苦い理由

きゅうりが苦い理由なんですが、3つほどあり、これらがきゅうりが苦い主な原因だといわれています。その3つが・・・

  • 育てた環境
  • 肥料
  • ククルビタシン

なんです。育てた環境・きゅうりに与える肥料・そしてククルビタシンが苦いきゅうりを作る原因! ではなぜ環境や肥料によって、きゅうりの苦味が変わるんでしょうか?

きゅうりの苦味は環境によって変わるのはナゼ?

きゅうりの苦味は、栽培方法や環境! 特に気温の変化や、水分量などによってきゅうりの苦味が変化するんです。

きゅうりの栽培中に、水不足などで水分が不足すると苦味が増していくんです。栽培環境でも苦味が変化をして、気温が低温だときゅうりの苦味も増します。

水不足や低温のコンディションで育てられたきゅうりは、苦味が増していくんです。

肥料でもきゅうりの苦味が増すの?

きゅうりの栽培中に使用した肥料でも、きゅうりの苦さは増すんです! どうしたら、肥料できゅうりの苦味が増すんでしょうか?

きゅうりの苦味が肥料で増すのは、きゅうりの肥料に窒素が多く含まれているからなんです。

肥料の中に窒素が多く含まれた肥料で、育てられたきゅうりは、渋みと苦味が倍増! そしてもう1つ、窒素の肥料とのコンビネーションで、苦いきゅうりが栽培される原因があるんです。

それが、高温と乾燥

窒素肥料で栽培しながら、高温で乾燥栽培する事で苦いきゅうりが出来るんです。

ククルビタシンが苦味の原因?

苦いきゅうりになるには、環境・肥料そしてククルビタシン。ククルビタシン!? この言葉を聞いてパッと思いついた方はお見事!

私はなんかのダイエット食品だか、健康ドリンクの名前としか思いつきませんでした・・・。

ククルビタシン・・・あんまり聞きなれた言葉では無いと思うんですが、これもきゅうりの苦味の原因の1つ。

ククルビタシンとは何?

ククルビタシンとは、ウリ科の植物の中に入っているステロイドの1つで、きゅりの他にもスイカやメロンにも含まれています。

通常だと、苦いっと感じるほどククルビタシンは含まれていませんが、多く含まれていると苦味や渋みを感じます。

「じゃあ、ククルビタシンが多く含まれていなければ、大丈夫なんだ~」っと思ったら黄色信号です!

ククルビタシンが原因のきゅうりを我慢して食べると、食中毒のような症状を起こる可能性があります!

苦くても我慢して食べれば大丈夫~っと思っていると、腹痛や下痢、吐き気などの症状が出る場合があります。

苦いきゅうりは人体に影響が無いとは言われていますが、腸が弱っているときや体力が消耗しているとき、身体が疲れているときなどは、苦いきゅうりは無理して食べずに、適切な処置をして食べましょう。

2014年06月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check