シーズニングスパイスって何?2つのタイプや活用方法は?タコス以外にも♪
日本最古の歴史書・古事記などに、山椒・生姜・ニンニクに関する記載があります!これらは昔から日本で栽培されていたのですよ。
そして、奈良時代にコショウなどが渡来し、それ以降様々なスパイスが入ってきました。
日本はスパイスの歴史が長いですが、近年シーズニングスパイスの人気が続いています!スーパーなどで種類多く販売していますよね。
少し振りかけただけで、風味付けができるのは魅力的です♪しかし、どんなものか少しわかりにくい所も…。
そこで、シーズニングスパイスって何なの?利用法や種類などを見てみました。
シーズニングスパイスはシーズニングやスパイスとどう違うの?
TVなどでシーズニングスパイスが紹介されることが多く、少し前の朝の情報番組でキャンプにおすすめの調味料を放送していました!
アウトドアだけでなく家庭で使うことができるため、需要がアップしているのですよ。
シーズニングスパイスは、スパイスやハーブに、塩や砂糖などの調味料を配合したものを言います!
シーズニングミックスなど別の名称で呼ばれることもありますよ。
シーズニングとスパイスとで分けて見てみました!
・英語ではseasoning。調味・調味料・香辛料・薬味などの意味がある
・塩などの調味料からシーズニングスパイスまで幅広いものを指す
・seasoningには乾燥の意味もあるため、派生して粉末タイプの調味料を指すことがある
スパイス
・英語ではspice。香辛料・薬味などの意味がある
・料理に香りや辛みや彩りなどを加えるために使う植物性の食材
・乾燥した状態であることが多い
・使用部位は主に種子・果皮・果実・根など
・ハーブは、スパイスと同様に料理に風味などを加える。使用部位は主に葉・茎・花
・ミックススパイスは何種類かのスパイスやハーブを混ぜ合わせたもの。五香粉・ガラムマサラなど。塩などが入っていてもそう呼ぶ場合がある
シーズニングスパイスは、調味料と香辛料が合わさったものなので、より豊かな香りや深い味わいを引き出すことができるのですよ♪
シーズニングスパイスは2つのタイプが!活用の仕方やタコス以外にも♪
シーズニングスパイスは、様々な料理に使うことができるタイプものと、特定の料理に使うタイプのものがあります。
幅広く使えるタイプのものは、鶏肉にふりかけてソテーする他に、次のような料理にもおすすめですよ。
・パスタのクリームソースやトマトソース、ボンゴレなどの味付けに
・白身魚や肉のピカタや唐揚げの味付けや衣に
・サラダのドレッシングやマリネの調味液に
私は炒め物によく使っています!少量入れただけでも程よいアクセントが付くのですよ♪
そして各メーカーで、特定のメニューのシーズニングスパイスを種類多く販売しています。
ハンバーグ用・ステーキ用・サラダ用などはおなじみですよね。私はパエリア用やキャロットラぺ用などのシーズニングスパイスを愛用しています♪
そして、世界各国の料理を簡単に風味付けできる商品も売り出されていますよ。
スパイシーで、アメリカ料理やメキシコ料理などに使うシーズニングを3つチェックしてみました!
・チリペッパー(唐辛子)に複数のスパイス(パプリカ・オレガノ・クミン・ガーリック)や塩などを混ぜ合わせたもの
・チリシーズニングを使った代表的なものは、豆や肉を煮込んだメキシコ風の料理・チリコンカン
タコスシーズニング
・タコスは代表的なメキシコ料理
・主にタコスの具となるひき肉の味付けをする調味料
・チリシーズニングと材料が似ているが、配合が違う場合がある
・チリシーズニングの方が辛く、タコスシーズニングの方が甘いことがある
・香りが強くほろ苦いクミンは、味を引き締めてくれるため入っていることが多い
ケイジャンシーズニング
・アメリカ南部ルイジアナ州を代表とするシーズニング
・チリシーズニンングに味わいが似ている
・ケイジャンチキン・ジャンバラヤ(ご飯料理)・ガンボ(スープ料理)に使われる
好みに違いがあるかもしれませんが、タコスシーズニングで、チリコンカンやケイジャンチキンなども作れます!
それぞれ応用がきくので、手に入りやすいもので試してみるのもおすすめですよ♪
シーズニングスパイスの賞味期限や固まってしまった時は?
容量が多いシーズニングスパイスを購入すると、なかなか使いきれない時があります!
塩や砂糖は品質が変化しにくいため、賞味期限が特にないことが多いですが、シーズニングスパイスはとの位日持ちするか気になる所です。
チェックしてみました!
・未開封であれば賞味期限が1年~2年位の商品が多い
・しかし、賞味期限が1年以内の商品もある
・開封後湿気ると固まりやすくなるため、密封して冷暗所に保管。1か月以内に使い切るのが望ましい
・個包装のものは、吸湿しやすいため保存せず使い切る
シーズニングスパイスが固まってしまった時は次のことを試してみてくださいね。
・フォークで混ぜる
・粗熱をとる
量によって加熱時間が変わりますが、加熱し過ぎに注意して下さいね。
今年の夏も暑いので、シーズニングスパイスを上手に使って乗り切りましょう♪
今日何食べる?を応援してください♪
こちらも美味しい記事です♪
- チャイのスパイスの効果は?夏の不調時にもおすすめ♪
- パイナップルの食べごろは?見分け方はココを見る♪パイナップルアレルギーってあるの??
- シナモンとニッキの違いをチェック!カシアも仲間?おすすめの料理はコレ♪
- パイナップルの効果 栄養は缶詰とドライフルーツでも同じ?
- カレーに舞茸を入れるタイミングは?具材にするメリットやおすすめの調理方法も♪
- チーズフォンデュのおススメ具材♪意外にコレがいけちゃいます!
- シナモンの効果はいつ摂取すると表れやすい?メリットや注意したいことはコレ!
- 青パパイヤの栄養は加熱すると?効率良く摂れるおすすめの調理法はコレ♪
- 上海蟹のシーズンはいつ?東京で食べたいならココ♪
- パイナップルの栄養は肌にもいい♪パイナップルセラミドに注目!