秋鮭と紅鮭の違いは?特徴を活かしたおすすめの食べ方♪サーモンや鱒とどう分ける?
我が家で鮭は最も好まれる魚の一つで、冷凍庫には鮭が入っている事が多いです♪
焼いて食べる以外に、フライ・グラタン・炒め物・蒸し物などにしても美味しいですよね。
各コンビニエンスストアでは塩焼きを販売していることが多く、温めればすぐに食べることができます♪
そして、スーパーでは秋鮭や紅鮭などが種類豊富に並んでいて、選ぶのに迷うことも…。
そこで秋鮭や紅鮭の違いをチェック!銀鮭を含めた鮭の特徴やおすすめの料理などを見てみました!
秋鮭と紅鮭と銀鮭の違い!脂の乗りが良いのは?
鮭の名前やシャケという呼び方は、アイヌ語が関係しているとも言われていますが、諸説あります。
サケもシャケも正しい呼称なのですよ。
日本で漁獲量が多いのは白鮭(シロザケ)で、秋鮭は別名になります。
白鮭は漁獲される時期や成長の度合いによって、次の様に呼び方が変わるのですよ。
・時鮭(トキザケ・トキシラズ)…秋とは違う季節外れの5月~7月頃に漁獲されたもの
・鮭児(ケイジ)…生後数年の未成熟な状態で漁獲されたもの
・目近(メジカ・メヂカ)…産卵するために戻ってくる途中(産卵する25日~60日位前)に漁獲されたもの
秋鮭(白鮭)の産地は北海道や東北地方や新潟県などですが、紅鮭の産地はロシア・カナダ・アメリカなどで、冷凍したものを輸入することが多いです。
そして、秋鮭と紅鮭は身の色や脂の乗りや味の特徴などが違うのですよ。
それぞれチェックしてみました!
・秋鮭…薄いオレンジ色
・紅鮭…鮮やかな紅色
身の状態
・秋鮭…身がしっかりとしていて脂の乗りは控えめ。時鮭の方が脂が乗っている
・紅鮭…秋鮭よりもしっとりとしていて、脂は程よく乗っている
味の特徴
・秋鮭…さっぱりとした味わい
・紅鮭…旨みが強い
旬の時期
・秋鮭…9月~11月頃
・紅鮭…6月~8月頃
いくらの粒の大きさ
・いくらとすじこの違いを参照
・紅鮭より秋鮭の方が粒が大きく、高級なものとして販売している
秋鮭と紅鮭ともにお店でよく見かけるのが、銀鮭です!特徴などを見てみました♪
・成長が早く流通量が多い
・養殖物が多い
・チリ産が多い。ロシア産や国産(宮城県産など)のものなどもある
・身はやわらかく脂の乗りが良い
・国産の養殖物は4月~6月にかけて比較的出回る
・国外産の養殖物は1年中出回っている
秋鮭と紅鮭は天然物なのに対し、銀鮭は養殖物が圧倒的に多いです!
天然物に比べ、養殖物は身が柔らかい・脂質含有量が多いなどの特徴がありますよ。
秋鮭と紅鮭と銀鮭の味わいの違いをいかしたおすすめの料理はコレ♪
我が家では脂の乗りが良い鮭が好まれています。
しかし好みの違いや、漁獲する時期や産地や部位によって味わいが変わりますので、どの鮭が一番美味しいか決めるのはなかなか難しいです。
味の特徴や、脂の乗りなどを活かしたおすすめの料理をチェックしてみました!
・淡泊な味わいなので、脂を使った料理やバターや味噌でコクをプラスするのもおすすめ
・ムニエル・ちゃんちゃん焼き・バター焼き・ホイル焼きなど
紅鮭
・赤味が強いほど味が濃厚で美味しいとされている
・鮮やかな色をしているので、シチューやチャーハンなどに入れると彩りが良くなる
・スモークサーモンなどに加工されることもある
・脂の乗りが良く身がしっとりとしているので、塩焼きにするのもおすすめ
・紅鮭を塩漬け熟成させた熟成紅鮭は、旨味やコクが引き出され、焼くだけでなく、鍋物やおにぎりの具などにしても美味しい
銀鮭
・秋鮭や紅鮭より脂質が豊富
・脂の旨味など鮭本来の味を楽しめるような料理がおすすめ
・塩焼き・西京漬け・炊き込みご飯など
ムニエルは鮭の美味しさをシンプルに楽しめる料理なので、秋鮭だけでなく、紅鮭・銀鮭もおすすめですよ。
鮭とサーモンと鱒の違いは?生食できるのはコレ!
白鮭(秋鮭)・紅鮭・銀鮭などの鮭の他に、「サーモン」や「マス」と名の付くものも、サケ科の仲間です!
鮭とサーモンと鱒のはっきりと分かれていなく、同じ魚でも和名と英名で「サケ」や「マス」や「サーモン」が入り混じっているものもあるのですよ。
チェックしてみました!
・和名…タイセイヨウサケ 英名…アトランティックサーモン
そして、大雑把に分けると次のようになります!
鮭
・天然物の白鮭や紅鮭は寄生虫の心配があるため、生食できない
・銀鮭は養殖物でも刺身に不向きだと言われていたが、生食用に開発されたものもある
サーモン
・養殖もので品質管理が徹底しているため生食できる…アトランティックサーモンなど
・キングサーモン…天然物は注意が必要
鮭と鱒の違い
・鮭は海に降りて大きく育つ
・鱒は川に残り小さく育つ
・しかし、当てはまらない場合も多い(カラフトマスなどは全て海に降りる)
・トラウトサーモンはニジマスを品種改良したもの。生食できる。海に降りて育つ
昨年秋鮭は不漁だったので、今年はたくさん獲れることを願っています。
今日何食べる?を応援してください♪
こちらも美味しい記事です♪
- 鮭はアンチエイジングに良いの?抗酸化力が強い成分やおすすめの食べ方をチェック!
- 鮭の辛口と甘口との違い!値段は?食べやすくする方法をチェック♪
- アーモンドの食べ過ぎ 太る?太らない?どっち!?
- すじこといくらの違い!大きさは?作り方もチェック!
- 鮭の皮には栄養たっぷり!?お肌ぷるんぷるんしちゃいましょう〜♪
- 山菜のこごみは苦いの?特徴を活かしたおすすめの食べ方をご紹介♪
- アーモンドの食べ過ぎで副作用?上手に食べて効果アップ♪
- いくらの栄養でタンパク質は?付け合わせにおすすめの料理はコレ♪
- 冬瓜と瓜の違いをチェック!似ているものも?特徴を活かしたおすすめの料理はコレ♪
- ホンビノス貝とハマグリの違いをチェック!特徴を活かしたおすすめは?