ブレンドオリーブオイルの効果は?髪や肌にも?混ぜるのにおすすめの油はコレ! 


オリーブの不作や輸送費の増大などが影響して、オリーブオイルの高騰がずっと続いています。

前の記事ではオリーブオイルの代替品について、それぞれの油の特徴や使いやすさをお話しました。

我が家では、米油を使ったり、オリーブオイルと他の油をブレンドしたものを使ったりしていますよ。

しかし、ブレンドした油を使うと効果が弱まってしまうのか気になる所です…。

そこで、ブレンドオリーブオイルの効果をチェック!違う種類の油を混ぜるメリットなどを見てみました。

スポンサードリンク

オリーブオイルにヒマワリ油やキャノーラ油をブレンド!健康効果や風味は?

昨年5月頃にオリーブオイルの価格が大幅に上がり、今もあまり値下がりしていません!

ココナッツオイルのように、他の油と一緒に揚げ物をすると油がふきこぼれる可能性がある油や、MCTオイル・えごま油・アマ二油など加熱調理に向かない油もあります。

しかし、多くの油はオリーブオイルと混ぜて使うことができますし、ブレンドすることで価格が安くなることも♪

オリーブオイルも他の油もヘルシーな成分を含んでいるため、ブレンドしても健康効果は期待できますし、よりマイルドな風味になるのですよ。

お店やインターネットでよく販売しているブレンドオイルは次の2つです!

・オリーブオイルとヒマワリ油を混ぜたもの

・オリーブオイルと(菜種を原料にした)キャノーラ油を混ぜたもの

ヒマワリ油やキャノーラ油の方がかなり多く入っていますよ。

オリーブオイルにはオレイン酸が多く含まれていて、主に次のような働きが期待できます!

  • 悪玉コレステロール値を上昇させない
  • 心疾患を予防する
  • 便秘を改善する

そして、ヒマワリ油やキャノーラ油もオレイン酸が多く、上記の効果も期待できますよ。

ヒマワリ油
・オレイン酸を多く含んだハイオレイックタイプのものと、リノール酸を多く含んだハイリノールタイプのものがある
・ハイオレイックタイプのものは、オリーブオイルと同じ位オレイン酸を含んでいる

キャノーラ油(菜種油)
・オリーブオイルほどではないが、オレイン酸を多く含む

そして、ヒマワリ油とキャノーラ油は次のような所が似ていますよ!

・クセが少ない。風味が豊かでコクがあるバージンオリーブオイルとよく合う

・抗酸化作用があり、血流を良くする働きがあるビタミンEをオリーブオイルよりも多く含む

そして、ヒマワリ油もキャノーラ油も加熱に強い油なので、様々な料理に使うことができるのですよ♪

スポンサードリンク

オリーブオイルにブレンドして合う油と合わない油!ごま油は?

ごま油も比較的安価で買えて、オレイン酸やビタミンEが多く入っています!

しかし、オリーブオイルもごま油も香りが強いため、ブレンドすると合わないことがあります。

ブレンドするならば、ごまを煎らないで搾った太白ごま油の方が、香りがほとんどなくおすすめですよ!

他にも、米油やハイオレイックタイプの紅花油(サフラワー油)も、クセが少なくオレイン酸やビタミンEも多く入っていてブレンドするのに向いています♪

そして、製法が違うオリーブオイルをブレンドした(ピュア)オリーブオイルについても見てみました!

・オリーブの果実をそのまま搾った(エクストラ)バージンオイルと、精製したオリーブオイルをブレンドしたもの

・同じメーカーのエクストラバージンオリーブオイルより少し安価な時もある

・エキストラバージンオイルの方がポリフェノールが多く含まれているが、オレイン酸などの含有量はあまり変わらないので、様々な効果が期待できる

しかし、これらのブレンドオイルも、カロリーが高いため、摂り過ぎるとカロリーオーバーや消化不良などになる恐れがあります!

適量摂ることが大切なのですよ。

食用オリーブオイルに他の油を混ぜたものは髪の毛や肌には?

前の記事オリーブオイルに髪の効果も?で、含まれているオレイン酸に保湿力、ビタミンEに血管を広げて抜け毛を防ぐ働きなどが期待できることをお話しました。

先程ご紹介したオリーブオイル以外の油も、オレイン酸やビタミンEが含まれているため、髪や肌の乾燥を防ぐ効果などが期待できます。

しかし、オリーブオイルやブレンドオイルなど、食用オイルを使うと次のような状態になる恐れも…。

・美容用とは濾過の精度や製造方法が違い、不純物が含まれていて肌に負担がかかる場合がある

・特に肌が敏感な方や体調が良くない時に使用すると、逆効果になってしまう場合がある

オリーブオイルの場合は酸度が低く、フレッシュなエクストラバージンオイルを、ヒマワリ油などは純度の高いものを選ぶのがおすすめなんですよ。

オリーブオイルの高騰はなかなか収まりませんが、ブレンドオイルのメリットも多いので、上手に利用していきたいと思っています♪

2025年04月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check