カレーに舞茸を入れるタイミングは?具材にするメリットやおすすめの調理方法も♪
カレーは大人にも子供にも人気がある料理で、我が家でもよく作っています♪
どの季節に食べても美味しいですが、スパイシーなカレーは食欲も出て暑い夏にはピッタリです。
ジャガイモ・タマネギ・ニンジン・肉など定番の具の他に、舞茸を入れるのもおすすめなのですよ♪
しかし、入れるメリットやいつ投入すれば良いのかが、少しわかりにくいです。
そこで、カレーに舞茸を入れるタイミングでベストは?使うメリットや特徴を活かした調理方法を見てみました。
カレーに舞茸を入れるのがおすすめな理由はコレ♪
カレーは三大国民食の一つと言われていて、とてもなじみ深い料理です!
私は忙しい時や出かける時に作ることも多いですが、時間をかけてじっくりと作るのも良いですよね♪
入れる具によって味わいが変わるのもカレーの魅力です!夏には夏野菜を使ったカレーをよく見かけます。
そして、一年中安定した価格で出回っている、舞茸などのきのこを入れるのもおすすめなのですよ♪
舞茸をカレーに入れるメリットをチェックしてみました!
・香りが良く味のクセが少ない
・舞茸の旨味はグアニル酸・グルタミン酸・アスパラギン酸など
・グアニル酸は比較的低温で調理することで増加する
・煮るなどの調理で旨味とコクがさらにアップする
・舞茸はコリコリとしていて、程よい食感がある
入れることでカレー全体の栄養価がアップする
↓
舞茸に多く含まれている成分と期待できる効果
・ビタミンB1・B2…三大栄養素の代謝をスムーズにする。疲労回復効果や皮膚の健康維持など
・ナイアシン(ビタミンB群)…肌の代謝をサポート
・ビタミンD…カルシウムの吸収を促す・歯や骨の代謝のサポート
・βーグルカン…食物繊維の一種。免疫力アップ・満腹感をもたらす・便秘の解消・ガンの予防など
下準備が少なくて済む
・多くの場合水洗いが不要
・市販のものは石づきが付いていないことが多く、除去する必要がない
・手で裂ける。包丁で切るよりも手で裂いた方が断面が大きくなり、旨味などがしみこみやすい
エリンギ・しめじ・ブラウンマッシュルームなど他のきのこも入れると、さらに味わい深くなりますよ♪
カレーに舞茸を入れるタイミング!カレールーを入れる前?後?
前の記事で、舞茸の栄養と加熱の関係についてお話ししました。
加熱に弱い水溶性成分も煮汁ごと食べることで摂ることができます。
しかし、舞茸は加熱し過ぎると形状が崩れ食感が悪くなるため、カレーには後の方で入れるのがおすすめですよ。
舞茸は火が通りやすいため、煮すぎるとトロトロになってしまうのです。
具体的に2つの方法がおすすめですよ!
・別に炒めておくことで、舞茸の風味や旨味が引き立ち、コリコリとした食感が残る
・大きめの舞茸をにんにくやスパイスと一緒に炒めるとより風味が強くなる
舞茸は炒めずにルーを入れる少し前に入れる
・他の具を炒めたり煮込んだりした後で、舞茸を入れる
・舞茸の形や(別に炒めた時ほどではないが)食感が残っている
・他の具となじみがよく食べやすい。旨味も感じられる
・ルーを入れてからある程度(10分間以上)煮込む場合は、ルーと一緒に入れるのもおすすめ
舞茸があまり得意でない方は、入れる量を少なくして、小さく裂いたり、煮込み時間を長くしたりして形が見えないようにすると良いですよ。
舞茸を炒める代わりに茹でて加える方もいらっしゃいます。
しかし、もともと水分が多いため、茹でることでさらさらとしたカレーになってしまう場合も…。
ビタミンB群など水溶性の成分が茹で汁に溶け出してしまう可能性もあるので、炒めてから入れる方が良いですよ。
圧力鍋を持っている方は、活用すると調理時間が短縮できます♪
圧力鍋で肉・タマネギ・ニンジンを煮た後で、舞茸を加えてふたをし加圧するのがおすすめですよ。
舞茸を入れたカレーはダイエットにも!?
カレーは、ダイエット中に食べない方が良いイメージがあります。
しかし前の記事カレールーのカロリーは高い?でお話した通り、カレールーや他の具材やご飯の量を工夫することで、カロリーをカットすることができますよ♪
そしてダイエット中には、カレーに舞茸を入れるのがおすすめです。詳しく見てみました!
・食物繊維も多く含まれているので、腹持ちが良い
・舞茸はきのこ類の中でも炭水化物が少ないので、ジャガイモの代わりに使うのも良い
・舞茸は旨味やコクがあり、和風のカレーにも合う。だしを加えてカレールーを少なくするのもおすすめ
皮なしの鶏むね肉や水煮大豆との相性も良いので、一緒に使ってみてくださいね。カレーのカロリーがダウンし、良質のタンパク質が摂れますよ♪
関東地方も梅雨が明け、これからますます暑くなりそうです。
舞茸入りのカレーに疲労回復などの効果も期待できますから、是非食べてみて下さいね♪
今日何食べる?を応援してください♪
こちらも美味しい記事です♪
- 夏野菜カレーになに入れる?トマト?ピーマンそれともオクラ??
- カレールーのカロリーは高い?減らすおすすめの方法をご紹介♪
- 干し舞茸の栄養に注目!旨味や香り成分は?おすすめの料理法も♪
- 舞茸の栄養は加熱でどうなるの?効率よく摂取するポイントはコレ♪
- グレープフルーツの薄皮に栄養はあるの?おすすめの食べ方をチェック!
- 野沢菜の栄養や効能は?漬物にするメリットとおすすめの食べ方はコレ♪
- 酢の効果的な飲み方ってあるの?タイミング良く飲んでヘルシーに♪
- レモン水のダイエット方法は?飲むタイミングはいつがいい?
- 青パパイヤの栄養は加熱すると?効率良く摂れるおすすめの調理法はコレ♪
- グレープフルーツの可食部の糖質は?白色種と赤肉種で違いは?