レンコンの保存方法♪ポイントは水


スーパーの広告と睨めっこをして、少しでも値段の安いものを買おうと小さな小さな努力だけはしている私ですが、結果安い食材をただ買いに行っただけ。

スーパー主婦のみなさんは、ちゃんと食材を冷凍保存をして食材を最後まで使い切るんでしょうね。

でも私は最終的にダメになりそうな食材を一気に混ぜて、どうにかチャーハンという形にする! という強行突破をするもんですから、家族からは大大大ブーイングです。

a1180_007360

主婦というのにもなりきれてない自分に苦笑。そんなダメ主婦な私の苦手分野であるのが食材保存。保存で特に難しいのが「野菜」です。

野菜を上手に冷凍保存や冷蔵保存する方法がきっとあるんでしょうが、見てみぬフリをしてここまで乗り切ってきました…。

しかしクリスマスお正月前という事もあり、痛い出費の時期がくるのでスーパー主婦を見習い節約しないまずい…。

そんな現実と私ちゃんとやってますよ! というアピールをしないと、私のクリスマスプレゼントが遠のいていってしまう…。なのでしっかり野菜の保存方法をマスターしたい!

野菜の保存方法ですが色々な野菜の中でもある程度冷蔵庫に置いても大丈夫な野菜と、カラカラカピカピになってしまう野菜がありませんか?

カラカラ・カピカピになる代表的な野菜がレンコン。レンコンはきんぴらそして餃子に入れても美味しい野菜ですが、保存方法が難しくないですか?

カラカラ・カピカピになるしすぐ傷むし…。しかしちゃ~んと正しいレンコンの保存方法が実はあるんです。

正しい方法で保存すればレンコンはいつまでも水々しいまま! 食材を無駄にせずしっかり節約出来る、というダブルで嬉しいレンコンの保存方法をご紹介

スポンサードリンク

レンコンの保存方法♪常温 冷蔵 調理して!

レンコンの保存方法で大切なポイントが乾燥からレンコンを守る事。

餃子♪レンコンも入ってます

レンコンは乾燥にとても弱い野菜なので、空気に触れるだけでカラカラカピカピになり茶色く色が変色してしまうんだそうです。

そこでレンコンをしっかり乾燥予防をすると、無駄なく美味しいレンコンが食べられることが出来ます。

冷蔵保存の方法ですが、レンコンをラップでグルグルに巻き空気に触れるのを防ぎます。そして濡れた新聞紙でレンコンを包み、冷蔵庫で保存すると5日くらいは日持ちするんだそうです。

もう少し長くレンコンを保存したい場合は冷凍保存。まずカットしたレンコンをを入れたお湯で茹でます。

レンコンが茹で上がったらしっかり水気を切り、ラップに包みジップロックに入れて冷凍保存します。

こうする事により1週間から2週間は、保存が可能なんだそうです。解凍する場合は自然解凍がベストといわれているので冷凍保存したレンコンは、自然解凍して料理に活かしましょう!

スポンサードリンク

ポイントは水

レンコンの冷蔵保存や冷凍保存をいくつか紹介しましたが、どの保存方法よりも簡単で時間短縮できるレンコンの保存方法があったんです。

その保存方法で重大なポイントなのが「水」です。

水は乾燥からレンコンを守ってくれる他にレンコンを新鮮な状態に保つ効果もあり、レンコンの保存方法からは切っても切り離せないぐらい重要なんです。

a0002_011472

そんな重要な水。ではどのように水を使用して簡単にレンコンを保存出来るんでしょうか? 答えは簡単でただカットしたレンコンを水につけるだけで1週間レンコンが持つんだそうです。

ラップや新聞紙などを使わなくて、手間もなく簡単にレンコンが冷蔵保存出来てしまうんです。中には水ではなく、炭酸水を利用する方やお水の中に酢を数滴入れる方もいるみたいです。

是非試してみて自分の保存方法を見つけてください。ちなみにものぐさな私は水だけで十分です(笑

レンコンで簡単保存食

レンコンはどんな料理にもあう食材の1つだと私は思っています。煮物やみそ汁・チャーハンにだってイケる事間違いない食材。

しかしスグ痛んでしまうっていうイメージから、保存食にして冷凍保存すればお弁当や夕飯の1品に役立ち「お腹すいた~夕飯まだ~?」っという言葉にもイライラせず家事がこなせるハズ!

レンコンの簡単保存食の中で私が挑戦したいと思ったのが「レンコンもち」です。

以前北海道出身の友人が「ポテトモチ」を作ってくれたんですが、もちもちの新食感と味に感動してから、ファンで我が家の定番メニューっとなっています。

ポテトモチはジャガイモを使うんですが、レンコンモチはもちろんレンコンを使用します。ポテトモチはジャガイモを茹でてつぶし、タピオカスターチか片栗粉を混ぜます。

レンコンもちはレンコンをすりおろし、タピオカスターチを混ぜて形を整えて少量の油で焼き色が付くまで焼いていくだけの料理。

焼く前にラップで包みジップロックに入れれば、冷凍保存出来てしまうので時短メニューには最適なんでは? と思います。

そしてやはりレンコンと言えば我が家は餃子に入れます。通常の餃子も作り、半分ぐらいの餃子にはレンコンをみじん切りしたのを入れます。

餃子は冷凍保存が出来ますから、焼き餃子もいいですし水餃子も最高です。あまった野菜でスープを作り、餃子をいれ煮立たせて味付けをしたら1品出来上がりです。是非やってみてください♪

年末の出費を考え、節約そして無駄を無くすのはマストです。上手に保存をすれば、美味しく頂く事も出来ます。無駄をなくして、時間短縮をして自分にごほうびを~♪

2013年11月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check