昆布茶の塩分は高いの?有効な成分も♪プリン体の量にも注目!


昆布茶は種類も多く、粉末タイプ・顆粒タイプ・角切りタイプなどがあります。

寒い時に温かい昆布茶を飲むと身体がぽかぽかになりますし、ホッとしますよね♪

適度な旨味や塩味があって美味しいですし、梅の香りや酸味がほのかにする梅昆布茶も人気です!

よろ昆布と喜ぶを関連付けて、結納などのお祝い事に飲まれることもありますよ。

また、飲み物としてだけでなく、お吸い物や下味つけなど料理の隠し味としても使われることも♪

ただ、ちょっと濃く淹れてしまった昆布茶は塩味が濃いように感じますし、身体に良いのかも気になります。

そこで、昆布茶の塩分は高いの?含まれている成分に注目し、メリットを見てみました。

スポンサードリンク

昆布茶の塩分はどの位?1日の目安量は?

昆布茶は旨味と塩味のバランスが良いですよね。朝の一杯に飲んでいる方もいらっしゃるはず♪

料理にも使えるので便利ですよね!

ただ、一般的に昆布茶(粉末)は重量の半分近くが塩分で、かなり塩分が高くなっています。

一杯分の昆布茶2g(粉末)には、およそ1gの塩分が含まれていて、メーカーさんの方でも「塩分を控えていらっしゃる方はご注意下さい」と呼びかけています。

昆布茶の原料の昆布の塩分をチェックしてみました。100g中の値です。

・羅臼昆布(素干し)…6.1g

・がごめ昆布(素干し)…7.6g

・真昆布(素干し)…7.1g

・利尻昆布(素干し)6.9g

昆布の種類によって塩分量に違いがありますが、6~7g位のものが多いです。

昆布茶には高血圧の予防効果がある、アルギン酸やカリウムなどが含まれています。

しかし、カリウムなどのその効果を期待して多く飲むと、塩分の摂り過ぎになり逆効果になってしまうことに…。

塩分を制限するように言われていない方でも、飲むのは1日1杯位にするのがおすすめです。

粉末・顆粒状の昆布茶はお湯に溶けやすいので、最初は少なめに入れ、薄ければ追加すると良いですよ。

梅昆布茶は、昆布茶+梅干しでも代用できます。ただ塩分が多い梅干しもありますので、入れる梅干の量にも気をつけて下さいね。

また粉末の昆布茶で減塩の商品も多くありますし、醤油などの調味料で煮た後に乾燥した角切りタイプには、塩分控えめの商品もありますよ。

スポンサードリンク

昆布茶は体に良いの?ダイエットにも?

昆布茶の歴史は意外と古く、江戸時代には刻み昆布にお湯を入れて飲む形で親しまれていて、大正時代には粉末タイプのものが開発されました。

昆布茶は粉末の昆布や切り昆布を原料としているので、昆布の次の様な効果が期待できますよ♪

・アルギン酸(食物繊維)…腸内環境の改善 コレステロール値を下げる

・フコイダン(食物繊維)…免疫力を高める 余分なコレステロールを排出する

・ヨウ素…新陳代謝を高める 成長の促進

その他、カリウム・マグネシウム・カルシウム・鉄などのミネラルも含まれていますよ。

また、梅昆布茶は梅が入っていますので、クエン酸の疲労回復効果なども期待できます!

嗜好飲料として飲む方も多いですが、食物繊維やヨウ素などのダイエット効果を期待して飲む方も多いですよ。

ノンカフェインなので、お子さんや妊婦さんも安心して飲めますし、夜に飲んで大丈夫なのも嬉しいですよね。

ちなみに、今米国やヨーロッパで話題になっているコンブチャは、紅茶きのこのことで、今お話している昆布茶とは別物です。

昆布茶は次のように調味料として幅広く使うことができますよ。

だし汁に

お好み焼き・パスタ・おにぎり・酢めしなどの味付けに

煮物の味付けに

魚や肉などの下味つけに

昆布締め・漬物・和え物などに

私は、使い勝手が良いので料理に昆布茶を多用しています。賞味期限が近い時は調味料として使うのもおすすめですよ。

昆布茶は料理の塩分を抑えるのにも有効?プリン体が少ない?

昆布茶は塩分が高いとお話してきましたが、減塩のために使うこともできるんですよ♪

昆布茶は塩の半分の塩分で旨味があるので、塩の代わりに使えば少し塩分を減らせるはずです。

塩焼きそば・チャーハン・卵焼き・野菜炒めなど多くの料理で代用できますし、深みのある味わいになりますよ。

ところで、意外と痛風を気にしている方も多いですが、次のようにだし用の食材にはプリン体が多いものも。

主なだし用食材100g中のプリン体の含有量をチェックしてみました!

・昆布(乾燥)…46mg

・煮干し…746mg

・鰹節…493mg

・干ししいたけ…380mg

だしの素も魚の旨味成分を加えていることが比較的多いので、プリン体の量も多くなってしまうんですよ。

一方、昆布はプリン体の含有量が少ないので痛風の予防におすすめです。

昆布のだしをとる時間がない方や面倒に思う方には、昆布茶を使って見て下さいね。

かなり前にクローズアツプされて以来、昆布茶はさらになじみ深いものとなりました。

飲んでも良し調味料としても良しの食品は限られているので、塩分に気をつけてこれからも愛用していきたいと思っています。

2019年12月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check