はちみつの栄養は加熱してもあるの?ミネラルやビタミンB群や酵素に注目♪


はちみつはそのまま食べても美味しいですが、お料理やお菓子や飲み物に入れてもコクが出で味わいを増してくれますね。

私は毎朝のように、ジンジャーティーにはちみつを入れて飲んでいます♪

%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a41
→→→リピータ多数!医師も驚く天然活性物質MGOマヌカハニーはコチラ♪

1匹のミツバチが一生掛けて作るの量はティースプーン1杯ほどで、貴重ですよね~。

また、はちみつは保湿効果や美肌効果もあることからスキンケアに使うことも。

子供の頃リップクリームとして唇に塗って、その甘さに得した気分になったことを覚えています。

ところで、はちみつは数多くの種類があるのですが、加熱しているかしていないかで栄養に違いが出てくる場合もあるのですよ。

ただ、加熱した時のメリット・デメリットや何度位の加熱ならOKなのか、私はよくわからないでいます。

そこで、はちみつの栄養は加熱するとなくなってしまうの?主にはちみつの加熱によって変化する成分と温度について調べてみました。

スポンサードリンク

はちみつを加熱する理由と熱に弱い成分はどれ?

はちみつの栄養面での特徴と言えば、体に吸収されやすいぶどう糖と果糖が主成分であること。短時間で消化吸収されるので胃への負担がかかりません。

また量は多くはありませんが、次のようなミネラルや、少量でも効果的に働いてくれるビタミンB群も含んでいます。


→→→量産品ではない特殊はちみつマヌカハニーはコチラ♪

ミネラル…鉄 カリウム 亜鉛 ナトリウム

ビタミンB群…ビタミンB2 パントテン酸 葉酸 ナイアシン ビオチン

はちみつは水分が20%程度と少なく、ぶどう糖と果糖だけでも70%以上と糖分が多いので、加熱しなくても長期保存が出来る食品です。

しかし生産性を上げるために、次の理由などで加熱することが多くあります。

・水分が少ないはちみつは常温だと粘性が強く、ろ過や瓶詰めがしにくいため

・外気温が低いと結晶が出来てしまうので、それを溶かすため

・巣に持ち帰ってきた花蜜は水分が多く、みつばちが水分を飛ばすのに時間がかかるため

しかし、はちみつを高温で加熱処理すると、ミネラルやビタミンB群は減少し、その効果は失われてしまいます。

特に、ミネラルの中ではカリウムが、ビタミンB群の中ではパントテン酸・葉酸・ビオチンが加熱に弱いのですよ。

そして、加熱していないはちみつには多くの生きた酵素が含まれていて、その数80種以上とも言われています!

しかし、そんなみつばち由来の天然酵素も高温で加熱すると壊れてしまうんです。

スポンサードリンク

何度位の加熱ならばはちみつの酵素は残っているの?

はちみつは高温の加熱で成分が壊れてしまう事を書きました。しかし、もっと低温でも成分の変化が起こってしまうんですよ。

その温度ははちみつ業者さんや研究者の方々などで見解が違い、40℃以上とか45℃以上とか50℃以上でも大丈夫などまちまちです。

ただ、低温で加熱しなければならない理由の1つに、はちみつに含まれる酵素の働きが、温度と関係しているという事!

もちろん例外もありますが、一般的に酵素は45℃位の加熱で働きが悪くなり、60℃~70℃でかなり活性が低くなると考えられています。

しかし、60℃~70℃の加熱で全ての酵素が失活するわけではありません。ただ、その温度だと風味が低下したように感じる場合も…。

そこで、酵素などの働きや風味を失わず、湯煎もOKな45℃~50℃以下で加熱するのがおすすめですよ~。

ホットドリンクにはちみつを混ぜて飲むと栄養は損なわれてしまうの?

これから寒くなってくると、温かいコーヒーや紅茶やココアを飲む機会も増えてきますよね♪

私はリラックス効果も期待して、温かい飲み物にはちみつを入れるのですが、熱いので栄養は損なわれてしまうのでしょうか?

→→→医師も驚く!! 天然活性物質MGOマヌカハニーならコレ!


%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a42

例えばホットコーヒーを美味しく飲める適正な温度は、60℃~70℃です。

コーヒーを入れた時の温度はもっと高い ので熱に弱い成分は壊れている可能性があります。

なので、ちゃんとしたデータがある訳ではないのですが、栄養効果を期待して飲むなら、はちみつは冷たい飲み物に入れて飲むのがおすすめですよ。

私も、疲れを取りたいなと思った時などには、冷たい飲み物にはちみつを入れて飲むようにしたいと思います♪

はちみつは多くの種類があり、花によっても産地によっても加工の仕方によっても味が全く違うので、食べ比べしてみるのも良いですよね。

生のはちみつは製造するのに大変手間がかかるので、スーパーでお見かけすることはほとんどありません…。

しかし、はちみつ専門店や通販で手に入れることもできるので、たまには栄養があって風味が豊かなはちみつも食べてみようと思っています。

2016年10月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check