hess1104Aさんの記事一覧

マグロの赤身とトロの栄養の違いは?健康効果や味の魅力をチェック!

マグロは日本人がよく食べる魚介類の一つで、漁獲量も輸入量も多いです。 刺身や寿司ネタとして、お子さんから年配の方まで幅広い世代で人気がありますよね。 そしてマグロは生で食べるだけでなく、煮たり焼いたりしても美味しいです♪・・・

いわしのオイルサーディンの栄養に注目!残った液汁はどうすれば良いの?

いわしや鯖やさんまなどの青魚は、とても人気があり何かと食べる機会が多いです。 缶詰や干物など加工したものを利用すると、さらに料理のレパートリーが増えますよね♪ 少し前に鯖缶がブームになり、味噌煮と水煮の鯖缶についてお話し・・・

杏を干した時栄養は?意外な成分に予防効果も♪

杏(あんず)は、プルーンや梅などと同じ仲間で、真ん中に大きな種を持った果物です。 歴史がとても古く、中国では紀元前に栽培が始まっています。アプリコットという英名も有名ですよね。 そして杏は、干したものやジャムやシロップ漬・・・

葉生姜の効能をチェック!辛味成分の種類で体の温まり方が違うの?

生姜は香味野菜の代表的存在です。少量でも香りを付けたり味を引き締めたりしてくれるので、我が家でも常備していますよ。 通年出回っている根生姜に対し、葉生姜は比較的短い期間しか出回りません。 葉生姜は白っぽくて細い根の部分と・・・

さわらの白子の栄養は?食べ過ぎに注意してよりヘルシーに♪

先日、長崎産のさわらを購入し焼いて食べてみました。やわらかくてとても美味しかったですよ♪ 前の記事、鰆の旬は地域によって違うの?では、さわらは春の他にも美味しい時期があることをお話しました。 さわらというと身だけを食べる・・・

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check