「旬の魚介」の記事一覧

うなぎとあなごの違いをチェック!味の特徴を活かした食べ方は?

今年の夏も暑いですよね。少し夏バテ気味の時にうなぎを食べると元気が出るような気がします♪ 夏の土用の丑の日も過ぎた今でも、目玉商品として売り出しているお店も多いですよね。 前の記事うなぎの栄養は風邪にも良いの?では、豊富・・・

カワハギの干物の栄養は?生より多く含まれるものも?肝にも注目!

カワハギはそれほど多くは出回りませんが、日本では主に本州から九州にかけて生息している魚です。 皮が厚くはいで調理することからそう呼ばれ、漢字では「皮剥」「鮍」と表記されますよ。 身はクセがなく、刺身や煮付けなど様々な調理・・・

鮎の匂いが独特なのはなぜ?淡水魚と海水魚のどちらが魚臭いの?

鮎は古くから親しまれてきた魚で、古事記や日本書紀にも登場しています。俳句も多く詠まれていますよね。 今、鮎の川釣りが解禁になっている所もありますが、あと少しで解禁になる所も。待ち遠しいですよね♪ 釣ることが出来る時期が決・・・

鯛は天然と養殖で違いがあるの?あの鯛焼きにも天然と養殖がある!?

鯛は日本で古くから親しまれ、普段の食事やハレの日の行事食など何かと出番が多い魚です。 刺身・蒸し物・焼き物・鯛めし・汁物・煮物など様々な料理法で食べることができますよね♪ 以前の記事、金目鯛と真鯛を比較!では、両者の見た・・・

ホンビノス貝の旬は?特徴やおすすめの調理法を知ってより身近なものに♪

日本では、ホタテ貝や牡蠣やアサリやシジミなどの貝を種類多く食べることができます。 そして、ホンビノス貝が近年注目されていて、漁獲量も増えているんですよ。 前の記事でホンビノス貝とハマグリの違いについてお話しました。似てい・・・

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check