かき氷のシロップって全部同じ味ってホント?かき氷のおいしい食べ方を紹介♪
暑くなってくると、お店にかかる「氷」の赤い旗が急に気になりだしますよね。一口食べると暑さが吹っ飛ぶかき氷♪
ほとんどの人には、夏祭りの屋台で食べたり、夏休みに家で食べたりした思い出があるのではないでしょうか。最近では、台湾風かき氷なんかも人気ですよね。
一般的なかき氷屋さんには、カラフルなシロップが並んでいて、「どの味にしようかな」とわくわくしながら、かなり迷っていたことを思い出します。
でも実は、このカラフルなシロップって、全部同じ味だって知ってました?いやいや、それぞれの味って違ってたよ!という人も多いとは思いますが、本当のところはどうなの?
かき氷のシロップってどれも同じ味なの?家庭でできるおすすめのかき氷の食べ方もお知らせします。
かき氷のシロップに使われている材料はどの味も同じ
かき氷の屋台などで見かけるシロップは、イチゴ、レモン、メロン、オレンジ、ブルーハワイなどなど…色とりどりの原色が並んでいますね。
その日の気分でいろんな味を選べて、家族や友達同士でいろいろ買って、味見しあうこともありますよね。いくつもの味が楽しめるのがいいんですよね。
でもそのシロップ、どの味も同じ材料で作られているんです。シロップって、果糖ブドウ糖液糖・酸味料・香料・着色料で作られているんですって!
いやいや、ちゃんとイチゴとかレモンの味がするよ!と言われるかもしれませんが、これは酸味料や香料の組み合わせでできたもので、「香りと色がついた液糖」なんですね。
確かに、飴やジュースの中にも「無果汁」と書いてあるものがあって、どうして果汁が入っていないのに果物の味がするんだろう?と不思議だったことがありますが、それと同じですね。
なんかちょっとだまされた気分…でもどうして、香料と着色料だけで違う味に感じるんでしょうか?
味は香りと色に左右される
実は、味は香りと色に大きく左右されているんです。味って、舌で判断されていると思いがちですが、舌から届いた刺激を脳に送って、脳で判断しているんですよ。
口と鼻はつながっていて、嗅覚から得た香りの情報が味の要素として脳に送られるんです。また色も、食べ物のイメージを思い起こす手助けをするんですよ。
私たちの中には、これまでの経験から、「イチゴは赤くて甘い香り」「レモンは酸っぱい香りで黄色」というイメージがインプットされています。
だから脳に同じような情報が入ってくると、本物でなくても「これはイチゴだ」「レモン味だ」と判断されてしまうんですね。
食品加工や調理、食品の陳列などでは、こういう錯覚を利用して、食品をおいしく見せたり感じさせたりする技術が使われているんですよ。
例えば、イチゴを使ったお菓子にイチゴの香りを付けると、よりイチゴの甘みを感じるとか、お店で肉を新鮮に見せるために、赤みの強い照明を使うとかは、そういう技術ですね。
人間の脳って、だまされやすくできているんですね…でも添加物が多いとなると、ちょっと健康面では心配かも。家庭でも簡単にできて、安心なシロップってあるんでしょうか。
家庭でできる!かき氷シロップの作り方
夏休みのおやつにかき氷、は定番ですが、市販のシロップがなくても、家で簡単に手作りシロップが作れるんですよ!
本格的に作るなら、ビンに果物と砂糖や氷砂糖を入れて、数週間漬け込めば、フルーツシロップの完成!しばらく保存もききます。まとめてたくさん作って、ドリンクにしても♪
ミキサーを使えば、もっと手軽に作れますよ。切った果物とガムシロップに、水や牛乳、ジュースなどお好きなものを少し加えてミキサーにかけると、果汁たっぷりのシロップに♪
ガムシロップの代わりにはちみつを入れたり、水などの代わりにフルーツビネガーを入れたりすれば、健康的なシロップも作れますよ。
もっと簡単にしたければ、フルーツの缶詰をシロップごとミキサーにかけるだけでもOK!お好みで煮詰めてトロトロにしてもいいですね。
キウイ、桃、チェリー、ブルーベリーなど、普段シロップであまり見かけないようなお好みの果物でもできますし、梅やゆず、しょうがなど大人な味のシロップもできちゃいます♪
果肉や果汁も丸ごととれて健康的ですし、何より果物そのものの味を楽しめるのがいいですよね。お好みで、白玉やあん、練乳などをトッピングしても、贅沢感を楽しめますよ。
なんだか無性にかき氷が食べたくなってきちゃいました♪さっそくおいしい果物を買ってきて、自家製シロップ、作ってみようっと。