こごみが茶色になっている時!似ている山菜との違いは?おすすめの料理はコレ♪


1月の中旬に近くのスーパーでこごみを販売していました♪くるくるとした先端が特徴の山菜です。

前の記事こごみは苦いの?では、形状や生育地や風味の特徴などをお話しました。

山菜は苦いイメージがあるかもしれませんが、苦みやアクが少ない事が多いのですよ。

しかし、一部が茶色っぽくなっている場合もあり、食べても良いのか気になることも…。

そこで、こごみの茶色は食べても大丈夫?似ている山菜や茶色になる原因をチェックし、美味しい食べ方を見てみました。

スポンサードリンク

茶色のこごみ!実は違う山菜の場合も!?

先日観に行った展示で、25個のわらびの方言による呼び名を紹介していました。

そして、こごみはクサソテツの若芽ですが、青こごみ・ガンソク・コゴメ・カクマなどの別名でも呼ばれています。

先端の部分や茎は鮮やかな緑色ですが、中には茶色っぽくなっていることも…。

こごみと似ている山菜っだったり、茶色い皮のようなものが付いていたり、古くなって変色したりする場合があるのですよ。

特にこごみとぜんまいは似ていて、こごみのつもりが、ぜんまいだったなんていうことも!?

どちらもシダ植物で、先端が渦巻状になっていますが、主に次のような違いがありますよ。

項目 こごみ ぜんまい
鮮やかな緑色 くすんだ緑色や茶色など
綿毛 ない ある・成長するとなくなる
茎の断面の形 ハートを逆にしたような形 丸っぽい形
アク 少ない 強い

2種の大きな違いは、綿毛があるかないか・茎の断面の形です!

ぜんまいの綿毛の色は茶色・赤褐色・白っぽいなど様々ですよ。

ちなみにぜんまいには「男」と「女」があります。チェックしてみました。

・どちらも害はないので食べられる

・食用とされているのは女ぜんまい

・男ぜんまいは硬い

・男ぜんまいは先端の丸まった葉がボール状になっていて、女ぜんまいは平たい

そして次の赤こごみも、こごみに似ています!

・別名…キヨタキシダ

・茎の色…赤茶色

・イッポンコゴミとも呼ばれ、群生しない

赤こごみはにクセがなく、こごみと同じように使えますよ♪

スポンサードリンク

こごみの一部に茶色いものが!?食べられる?日持ちする方法も♪

こごみの先端に茶色っぽいのようなものが付いている場合があります。詳しく見てみました!

・これは鱗片

・かつお節のような色と形状をしている

・若い芽に付く。古いものではないので食べても大丈夫

そして、こごみの一部が次のようになっている時は、古くなったり傷んだりしているので、その部分を取り除いて食べて下さい。

・葉が茶色に変色して枯れている

・葉がぬるぬるしている

・茎が茶色っぽく変色し、柔らかくなっている

他にの根元部分などが、空気に触れて茶色になっていることがあります。切り落として使って下さいね。

そして、先ほどお話した通り、赤こごみは茎が赤茶色なので、新鮮なものはもちろん食べても大丈夫ですよ。

こごみは冷蔵してもそれほど置けませんので、次のようにして冷凍するのもおすすめです!

・水洗いをし汚れを落とす

・お湯に入れ、かために塩ゆでする(1分弱)

・冷水に取り、水を切る

・茎の両端が筋っぽい時はむく

・冷凍用保存袋に入れ、平たくし急速冷凍する

・解凍しないで調理できる

冷凍すれば2週間~1か月は保存することができますよ♪

こごみの茶色い鱗片の取り方は?おすすめの料理もご紹介♪

こごみは生長が早く、大きくなり過ぎると苦みが出てしまうため、先端が丸まっているうちに収穫した方が良いです。

付いている鱗片は食べてもOKなのですが、気になる方は水を張ったボウルに入れて丁寧に洗って下さいね。

そしてこごみは、天ぷら・おひたし・和え物など、素材を活かしたシンプルな料理が定番ですが、次の料理もおすすめです。

・炊き込みご飯

・炒め物…こごみには脂溶性のβーカロチンがとても豊富で、効率良く摂取できる。

・汁物…味噌汁やポトフに

・煮物

アクが少ないので多くの料理に使うことができますよ♪食感良く仕上げるために加熱時間は短めにして下さいね。

そして、こごみが長い時は切って使いましょう。先に茎の部分を入れて後から先端の部分を入れます。

わらびやぜんまいほど有名ではないかもしれませんが、こごみは味の良さが魅力の山菜です♪

もう少しするとさらに出回ると思うので、いろいろな料理を作ってみたいと思っています。

2024年02月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check