タラの芽の保存方法は? 塩漬けで長期保存!?
3月20日はFirst Day of Spring。暦の上ではもうすっかり春です! 春といえば、山菜が美味しい時期! 食いしん坊のアンテナがフル回転で働くシーズン。
山菜の代表格といえば「たらの芽」天ぷらにしたりパスタに入れたりして、たらの芽を楽しめる時期。たらの芽の特徴といえばあの風味。
しかし! 3日もしないうちに「あれ? 風味が無い? もうダメになっちゃった?」っと保存がきかない山菜でもあります。
確かにたらの芽は、保存に向いていない食材なんですが・・・ちゃんとした保存方法で保存すれば、保存期間を延ばすことが出来るんです!! そのたらの芽の保存方法とは?
たらの芽の保存方法
たらの芽は、他の食材と比べ保存がほとんどきかない食材です。常温で保存すると1日か2日しかもたず、苦味も増してしまい、たらの芽本来の風味が残念ながら楽しめなくなってしまいます。
たらの芽は新鮮なうちに、スグ食べるっというのがルール。ですが1日で全て食べきれる量のたらの芽じゃない場合も、ありますよね?
どうにか保存期間を延ばし、たらの芽の美味しさを保ちたい! そんな時はある物を使い保存♪それがコチラの2つ。
- 新聞紙
- ジップロック
たらの芽は乾燥に弱く密封に弱い食材。出来る限り、乾燥を防ぐのが保存期間を延ばすポイントです。
ですがただたらの芽を新聞紙に包み、ジップロックに入れれば保存完了ではないんです!
たらの芽を、水につけて新聞紙に包みます。
たらの芽は乾燥に弱いので保存する前に、十分に水分を含んでいる事が大事。そして、新聞紙で包むんですがたらの芽は、密封状態にも弱いので空気の逃げ場が必要です。
なので空気の逃げ場も作りながら、たらの芽を包みます。
ジップロックに空気穴を開けます。
新聞紙で包みジップロックにしまい密封にして保存してしまうと、たらの芽の保存期間を短くしてしまいます。ジップロックに空気穴を開け、たらの芽が、呼吸出来る穴を確保することが、大切です。
そして野菜室で保存! この方法で保存すると、1週間ほどたらの芽を保存する事が出来ます。
冷凍保存は出来るの?
もうちょっと長く保存したい場合は、たらの芽を冷凍保存! 冷凍保存して大丈夫??? って心配になりますよね。風味と鮮度が命のたらの芽、冷凍したら、風味も鮮度もなくなってしまうんでは?
確かにたらの芽を冷凍保存すると、新鮮な風味と鮮度は、少し落ちてしまいますが、美味しく最後まで食べきる事が出来ます♪
たらの芽の冷凍保存方法
- 大きめの鍋で、お湯を沸かします。
- たらの芽をしっかり荒い、汚れを落とします。
- 沸騰したお湯でたらの芽を3分ぐらいであっさり茹でていきます。
- 茹で上がったらたらの芽を冷水で洗い、冷水に数分浸けます。
- 水をきり、たらの芽をみじん切りにします。
- みじん切りにしたたらの芽をジップロックに入れたり、小分けにして後は冷凍庫に入れるだけ!!
みじん切り!? ちょっと面倒だな~っと思ってしまいますか?
この面倒なパートさえやってしまえば、後は、たらの芽をパスタやご飯・味噌汁に入れるだけ。みじん切りパートだけ覚悟を決めてやりましょう(笑)
冷凍保存以外でたらの芽を長期保存?
冷凍保存の他にも、たらの芽を長期保存出来る方法がある?! 長期保存といえば、冷凍保存っていうイメージが強いですよね。
たらの芽も冷凍保存すれば、長期保存完了!って思いますが、実は他にも長期保存する方法があるんです。それが、塩漬け♪たらの芽を、塩漬けをして、長期保存することを可能にするんです。
たらの芽の塩漬けの作り方
材料
●たらの芽(下ごしらえ済み)
●塩(たらの芽の20パーセント)
●水(塩と同じ分量…たらの芽の2割)
- たらの芽を漬けられる容器に塩を1割入れていきます。
- 塩が入った容器にたらの芽を入れ残りの1割の塩をたらの芽にかけます。
- その上から水を入れます。
- その上に重石を乗せ15日ぐらい冷暗場所で寝かせたら完成。
たらの芽を味噌漬けにして保存?
たらの芽の塩漬けだけじゃなくて、バラエティーに富んだ、色々なたらの芽を楽しみたいですよね? たらの芽は、塩漬けだけではなく、味噌漬けでも出来るんです♪
たらの芽の味噌漬けの作り方
材料
たらの芽 10個ぐらい
味噌 70グラム
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ3
ジップロック
- たらの芽の根元の部分を取り除きます。
- たらの芽を綺麗にあらっていきます。
- みりんと酒を混ぜ合わせ、砂糖を加え混ぜ合わせます。混ぜ合わさったら味噌を混ぜます。
- 味噌をジップロックに入れ、その上にたらの芽を乗せます。
- 味噌の上に乗っている、たらの芽の上に残った味噌をいれ、サンドウィッチしていきます。
- ⑥空気を抜き、ジップロックを閉じ冷蔵庫で1日寝かせれば完成。
これはお酒との相性がバッチリ♪
タラノメ塩漬け保存の場合、水を20%加えると有りますがその理由を教えてください。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
差し水をする理由は、以下の通りです。
・早く浸かるのですぐ食べる事ができる。
・早く調味液が漬かるので、腐敗や変色を防ぐ。
・食塩水に漬ける事で味が均等に染み渡る。
参考になれば幸いです♪