野沢菜の栄養や効能は?漬物にするメリットとおすすめの食べ方はコレ♪
野沢菜は長野県の伝統野菜となっています!一説では江戸時代に、長野県野沢温泉村にある寺の住職が、京都から天王寺かぶの種子を持ち帰り、栽培したのが始まりと言われていますよ。
そして野沢菜漬けの原材料で、広島の広島菜・九州の高菜とともに日本三大漬け菜として有名ですよね♪
ご飯のお供やおやきの具に、パスタや炒め物などいろいろな料理に使うことができ、とても重宝する食材です。
美味しいだけでなく、緑黄色野菜なので多くの働きが期待できそうですよね♪
そこで、野沢菜の栄養と効能をチェック!漬物にした時に増える成分や栄養価を高める食べ方を見てみました。
野沢菜はどんな野菜?多く含んでいる栄養素や働きに注目!
野沢菜は栽培日数が短いながら大きく育ちます。初秋に蒔いた種が晩秋には収穫できるのですよ♪
野沢菜がどのような野菜なのかをチェックしてみました。
・別名…信州菜など。野沢温泉村では野沢菜漬けのことをお葉漬けと呼ぶ
・主な産地…長野県・徳島県など
・生の野沢菜は産地から遠い所ではやや手に入りにくい
・食用部位…葉と茎の他に根(かぶ)の部分も、漬物や煮物などにして食べることができる
・若採りしたものは柔らかく、大きく成長したものは茎がシャキシャキとしている傾向にある
・旬の時期…長野県では10月下旬頃から11月下旬頃にかけて、徳島県では12月頃から2月頃にかけて
野沢菜を霜にあてると甘みや旨みが増すため、寒くなってから収穫することもあるんですよ。
そして、野沢菜に含まれる主な成分と期待できる働きをチェックしてみました♪
抗酸化作用があるビタミン
・ビタミンC…風邪の予防。老化を防ぐ
・βーカロチン…肌の新陳代謝を高める。ガンを予防する
・ビタミンK…出血した時に血を固める。骨にカルシウムが沈着するのを促す
・葉酸…赤血球の生成を助け、貧血を予防する。胎児の健全な発育をサポートする
ミネラル
・カリウム…むくみを予防する。筋肉が正常に動くようサポートする。
・カルシウム…骨粗しょう症を予防する。イライラを抑える
・マグネシウム…丈夫な骨を作る。神経の興奮を抑える
食物繊維
・不溶性食物繊維を豊富に含んでいる
・よく噛むことで食べ過ぎを予防する。便の排泄を促進し、便秘を解消する
このように、野沢菜はビタミンやミネラルなどを多く含んでいるため、免疫力を高めて、様々な病気を予防する働きが期待できるのですよ♪
野沢菜を漬物にすると栄養は減ってしまうの?切り漬けは?
漬物は、生の状態よりも栄養が少ないように思うかもしれません。
しかし、漬けることで減ってしまう成分もありますが、変わらない成分、発酵して増える成分もあります!
野沢菜の漬物でチェックしてみました!
・ほとんど変わらない成分…βーカロチン・ビタミンK・カルシウム・食物繊維など
・発酵することで多く含まれる成分…乳酸菌
野沢菜漬けの乳酸菌に、主に次のような働きが期待できるのですよ♪
- 腸内環境を整える
- 免疫力を高める
- 程よい酸味と香りを作り出す
野沢菜漬けは浅漬けと古漬けなどがあり、次のように特徴が違います!
・漬け込む期間が短い
・おだやかな香り
・鮮やかな緑色
・あっさりとしたさわやかな味わい
古漬け
・一か月以上漬け込んだもの
・べっこう色
・発酵が進んで酸味がある
浅漬けも古漬けも違った味わいがありますが、乳酸菌を多く含んでいるのは古漬けの方ですよ。
そして、野沢菜を切ってから調味液に漬ける切り漬けは、場所を取らず手軽に作ることができます。
切り口から栄養が出てしまうのではと思うかもしれませんが、それほど気にしなくて大丈夫ですよ。
しかし、切らないで漬けた方が茎の根元のシャキシャキ感を味わうことができます!
ビタミンC・葉酸・カリウムなど水溶性の成分が逃げないよう、洗わないで食べるのがおすすめですよ。
野沢菜のおすすめの食べ方と酸味が強すぎる時は?
野沢菜は、そのままおにぎりやお茶漬けや三色丼の具にしても充分美味しいですよね。
油と一緒に調理するとβ-カロチンの吸収率が良くなりますので、チャーハンにしたり肉や野菜と炒めたりすると栄養価が高まりますよ♪
野沢菜の古漬けは少し酸っぱいかなと思う位が美味しく感じます。
しかし、乳酸発酵が進んで、酸味が強すぎる時は次のようにして食べるのもおすすめです!
・鍋物や汁物に入れる
・水で軽く洗う→洗い過ぎると旨味や塩気がなくなってしまい、栄養も減ってしまうので注意
旨味も栄養もたっぷり詰まっているのが野沢菜です♪これから旬を迎える地域もあるので、じっくりと熟成した菜漬けを食べれそうですね。
今日何食べる?を応援してください♪
こちらも美味しい記事です♪
- 島らっきょうの漬け方は?おすすめの食べ方も紹介するよ♪
- かぶの栄養と食べ方をチェック!根と葉では違う所も?
- モロヘイヤの効能と栄養 おすすめの食べ方はコレ♪
- きびなごの効果と栄養をチェック!よりヘルシーでおすすめの食べ方はコレ♪
- 天燃ハマチは美味しくないの?養殖物と違うのは?おすすめの食べ方はコレ♪
- ニラの根元の栄養で多いのは?おすすめの食べ方はコレ♪
- 花梨はどんな果物で出回る季節は?特徴的な成分とおすすめの食べ方をチェック!
- はなっこりーと茎ブロッコリーの違いは?新種の野菜のメリットをチェック!おすすめの食べ方も♪
- スナップエンドウの生でおすすめの食べ方は? 食感と甘さを味わえる野菜♪
- りんごを輪切りにすると栄養が!?おすすめの食べ方も♪