そら豆の保存は冷凍が一番!?上手な保存方法を教えます!


だんだんと温かくなり、春が近づいてきましたね。春においしい食べ物といえば、何が思い浮かびますか?

いちごに、春キャベツ、そして5月ごろに旬を迎えるそら豆を思い浮かべる方も多いですね。この時期に、たくさんいただくというお宅も多いですね。

そら豆

そら豆は、ゆでて塩をかけて食べてもおいしいですし、パスタなどにいれてもおいしいですよね。でも、この大量のそら豆どうしましょう。。。

このおいしいそら豆には最大の弱点が。それは、鮮度なんです。そら豆は鮮度が非常に落ちやすいんです。

できるだけ早く食べきりたいところですが、そんなにいっぱい食べきれないという方も多いですよね。食べきれないそら豆の保存はなんといって冷凍してしまうのが一番なんです。

そら豆の保存に冷凍を上手に使えば、鮮度を長く保つことができますよ♪それではこれから、上手な冷凍方法を紹介しますね。

スポンサードリンク

そら豆の冷凍は生のまま?それともゆでてから?

そら豆がおいしくいただけるのは3日間だけといわれるほど、そら豆の鮮度は落ちやすいので、早く食べきってしまうのが一番です。

でも、たくさんあって食べきれないときは、迷わず冷凍してしまいましょう。でも冷凍するには、生のままのほうがいいのか、ゆでてからのほうがいいのか迷いますね。

そら豆は鮮度が落ちやすいので、さやからとったら、すぐにゆでるようにしてください。その後冷凍したほうが、鮮度が持続しますよ。

また、一度ゆでてあったほうが、その後調理するのも楽なので、ぜひ、ゆでてから冷凍保存をするようにしてください。

そら豆の冷凍方法

先ほどお話しした通り、そら豆は鮮度が落ちやすく、収穫してから3日ほどしかおいしさは持続できないんです。

でも、冷凍保存すれば、1~2か月ほどおいしくいただけるんですよ。これはぜひ、利用したいですよね。

冷凍する際には、いくつかポイントがあります。それは、解凍時に破裂させないようにすることと、水っぽくならないようにすることなんです。

そら豆の冷凍方法はコチラ!

1.調理直前に、さやからそら豆を取り出す。

2.そら豆の皮に切り目を入れる(これをやらないと、電子レンジを使って解凍する際に、そら豆が破裂してしまいます。)

3、沸騰したたっぷりのお湯に、塩をひとつまみいれて、その中にそら豆をいれ、1分~1分半ほどゆでる。

4.ざるで水を切り、うちわなどで冷ましたら、ジップロックなどにいれ冷凍させる。

3のゆで時間ですが、すぐに食べる時よりも短めにして固めにゆでるようにしてください。そうすれば、再度調理のために加熱しても、水っぽくならないですよ。

我が家でも、5月ごろになると、親戚から大量のそら豆を毎年送っていただいております。本当にありがたいのですが、鮮度が続く3日間の間に食べきれず毎年残念に思っていました。

なんとかおいしいそら豆を最後まで食べたいと思い、調べたところ、冷凍すると鮮度が長持ちすることを知り、昨年冷凍してみました。

一か月後、解凍したそら豆をパスタにして食べたところ、おいしくいただくことができました。ぜひとも、冷凍を利用してみてください。

スポンサードリンク

どのように解凍したらいいの?

それでは、冷凍したそら豆は、どのように解凍したらいいのでしょうか。冷凍したそら豆は、自然解凍か、2分程度軽くゆでて解凍させて使用することができます。

時間がなく、急いでいるときは、電子レンジでも解凍することができますが、すこし水っぽくなってしまうかもしれないので、できれば、ゆでるか自然解凍のほうがいいですね。

そら豆 保存

解凍したそら豆は、冷凍する前のそら豆と同じように、塩をふって食べてもおいしいですし、パスタなどにしてもおいしいですよ。

そして、一度解凍したそら豆は鮮度が落ちやすいので、再度冷凍させたりせず、食べきるようにしてくださいね。旬のそら豆を上手に保存して、最後までおいしくいただきましょうね。

2016年03月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check