菜の花の保存は冷凍で出来る?栄養を減らさない保存はコレ!


長い冬が終わりに近づき早春を迎えると、小さな緑の芽や花々が、ちらほらと顔を覗かせるようになりますね。

a0002_010948

青々しい旬の野菜たちも、次々登場してきます。その中でも菜の花は、アブラナ科で春を代表する旬の緑黄色野菜の一つです。

私は、店頭に菜の花が並ぶと、ついついカゴにいれてしまいます。なんだか春だな、なんてうれしくなって大量に買うことも…。

でも、消費しきれずどうしよう?なんて悩んでしまうことがありました。そんな時、冷凍保存はできるのかなっと調べたり、ためしたり。

菜の花の保存で冷凍はどうすればよいのか!?保存方法を詳しくまとめてみました♪

スポンサードリンク

菜の花は冷凍保存できます!

出来れば購入時にすぐ食することが出来ればいいのですが、大量に購入した、あるいは頂いたような場合には、長期保存が難しいですね。

また大量にあると、毎食頂くのは飽きてきますし、消費できません。そのような時には、冷凍して、必要に応じて消費するとよいでしょう。

使いたい時に使いたい分量だけ消費できるのも、冷凍保存の便利なところです。次に、冷凍保存の方法を紹介しましょう。

栄養価を落とさないように茹でましょう!

まずは、沸騰したお湯の中に塩をひとつまみ入れます。そして、硬い茎の部分から先に入れて30秒ほど置きます。

それから葉のほうまで入れて、さらに30秒ほど茹でます。全体で1分程度、固めに茹で上げます。

菜の花

出来る限り栄養価を落としたくない場合には、ほんの数秒、青みが増す程度に、さっとお湯にくぐらせるだけでもいいでしょう。

軽く水にさらした後は、しっかりと水気を切ります。(ビタミンCは水溶性で溶けやすいので、ゆで過ぎたり、水にさらし過ぎたりしないように注意しましょう。)

食べやすいサイズにカットして、小分けしたものをラップで包みます。フリーザーバッグでもよいでしょう。調理する際は、自然解凍してそのまま使用できます。

生でも冷凍できる?!

茹でたり塩漬けしなくても、生で冷凍することは可能です。洗って、そのまま冷凍します。

その場合、調理する前に前述したのと同じ方法で茹でれば、買ってきてすぐ調理したものと比較的風味が近いです。

スポンサードリンク

塩漬けして冷凍保存

塩漬けしたけものを、冷凍することも可能です。お漬物と同じ要領で、一晩塩漬けしたものを小分けして冷凍します。

自然解凍して軽く塩抜きすれば、お漬物としても使えます。また、そのまま炒めものなどに使えば、塩を使わずに調理できるので便利ですね。

味付けしたものを冷凍保存するとどうなる?

では、すでに味付けしたものを冷凍するとどうなるのか、実際に、辛子和えしたものを冷凍してみました。

自然解凍して食べてみたところ、辛子のピリッとしたアクセントがなくなっていましたが、十分美味しく頂けました。

しかし、あの辛子特有の香りと辛味を楽しみたい方は、やはり解凍してから和えることをお勧めします。

さっと茹でれば、栄養を減らさずに済みます。そして、しばらく調理しない場合には、しっかり冷凍保存しましょう。

電子レンジで解凍するのはNG?

500Wで3分加熱して解凍した場合、べチャッとした感じになって、辛味と苦味が強く出来ます。

生で冷凍したものを同じ要領でレンジ加熱すると、辛味が強く出てしまいます。

茹でて冷凍したものは自然解凍(どうしてもレンジであれば解凍モード)で、生で冷凍したものは茹でるほうが、おいしく頂けるようです。

小分けの方法は?

和え物などの場合は、全部一緒に混ぜますから、そのままカットして、小分けしても差し支えありません。

しかし、パスタの盛り付けなど、少しデコレーションを工夫したい場合には、葉、茎、芽の部分と分けて、カットして冷凍しておくと手間も省けて便利だと思います。

2015年01月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check