せせりの栄養に注目!定番の焼き鳥はダイエット中にも!?


肉は部位によって特徴や味わいが異なり、様々な料理を楽しむことができます♪

鶏肉にはモモ・ムネ・ササミ・手羽などの部位があり、それぞれクセがなく食べやすいのも魅力ですよね。

そして今日お話するせせりも鶏肉の部位です。なじみのない方もいらっしゃるかもしれません。

せせりは、味や食感が良くとても人気がありますが、栄養も気になる所です。

そこで、せせりの栄養をチェック!希少な部位の特徴やヘルシーな食べ方について見てみました。

スポンサードリンク

せせりの食感や味の特徴は?

現在、日本で消費量が一番多い肉は鶏肉です。むね肉などは安く購入できるのも嬉しいですよね♪

そして、せせりはやや需要が少なく、比較的安価で販売していることが多いです。

名前の由来や、食感や味の特徴をチェックしてみました!

・首周りの肉。1羽からとれるのはわずかの量

・細長い。骨が残った状態で販売していることもある

・名前の由来…関西地方の方言で、骨から肉を「ほじりとる」ことを「せせる」と言うことに関連している

・別の呼び方……ネック・首小肉・小肉。そろばん・すきみ・み・きりん・などと呼ぶこともある

・よく動かす部分であるため、筋肉質で引き締まっている

・弾力がありプリプリとしている

・冷めてもあまり硬くならない

・旨味が強い

・程よく脂肪がついていてジューシー、パサつきが少ない

・焼き鳥や炒め物の他に、揚げ物・和え物・煮物・鍋物などにしても美味しい

・犬も食べることもできる部位

せせりは、スーパーや業務スーパーなどで販売していることがあります。

先日、スーパーで生の味付きのせせりを購入しました。焼いて食べたのですが、程よい食感などが家族にも好評でしたよ♪

スポンサードリンク

せせりで豊富に含まれている成分と効果はコレ!

鶏肉は古代に伝わりましたが、一般的に食べるようになったのは明治時代の頃と言われてます。

しかし、せせりは昔は食べる習慣があまりなく、近年注目され始めた部位です。

そんなせせりは美味しいだけでなく、タンパク質やコラーゲン、ビタミンB群などが豊富に入ってるため、栄養効果も期待できるのですよ。

せせりに多く含まれている成分や働きについてチェックしてみました!

タンパク質
・ささみほどではないが、とても多く含まれる
・筋肉や臓器や皮膚やなどの材料になる
・免疫力を高める

コラーゲン
・タンパク質の仲間
・肌に弾力や潤いを与える
・関節や骨を守る

ビタミンB群
・ビタミンB2…3大栄養素(特に脂質)の代謝を促進する。健康的な髪や肌を保つ
・ナイアシン…補酵素として糖質や脂質の代謝やアルコールの分解などに関わる。二日酔いを防ぐ

他に、貧血を防ぐ働きがある鉄や、味覚を正常に保ったり発育を促したりする働きがある亜鉛など、ミネラルも含まれているのですよ♪

ダイエット中にせせりの焼き鳥は食べても大丈夫?

せせりを使った料理では焼き鳥が定番で、男女問わず人気があります。焼き鳥屋さんのメニューにあることも多いですよね。

百貨店の食品売場にある焼き鳥専門店ては、期間限定でせせり串を売っていましたよ♪

せせりの焼き鳥1本のおおよそのカロリーをチェックしてみました!

・せせりの焼き鳥1本の重量は30g~50g位のものが多い

・1本のカロリーは70kcal~100kcalのものが多い

・塩よりタレの方が少しカロリーが高い

・ささみ・むね・砂肝などの焼き鳥よりカロリーが高い

・皮・つくね・ぼんじり(しっぽの付け根部分)の焼き鳥よりカロリーが低い

・ももの焼き鳥とはカロリーが同じ位のことも多い

せせりの焼き鳥をダイエット中に食べても良いかをチェックしてみました!

・せせりは鶏肉の中では、脂質の含有量がやや多い方

・適度な脂質はダイエット中にも必要…持続的な運動に有効なエネルギー源となる・満腹感を得ることができるなどのメリットがある

・カロリー制限すのダイエットでは食べる量に注意…タンパク質が豊富なので、適量ならばOK。焼いたものでもたくさん食べるとカロリーオーバーになってしまう

・せせりは糖質が0なので、糖質制限のダイエットに向いている

しかし、タレの糖質量に注意して下さい!糖質制限のダイエットをしている方は塩焼きがおすすめです。

カロリーが気になる方は、せせりをサッと茹でてから調理すると良いですよ。

茹でたせせりとネギやキャベツなどのポン酢和えは、栄養があり、カロリー制限のダイエット中にも安心して食べられる料理です!

一度食べたらやみつきになる方が多いせせり♪

栄養を意識すると、よりヘルシーに食べることができると思います。

2025年10月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check