きくらげを食べ過ぎると?栄養はある?適量で満腹感を♪


きくらげの独特の食感は、良いアクセントになってくれます。中華料理や和食に使うイメージですが、クリーム煮やリゾットに入れても美味しいですよね。

今は手軽に栄養を摂ることができるように加工した、きくらげパウダーも注目されています。

きくらげの生と乾燥の違いは?では、生のものも乾燥したものも、それぞれメリットが多い事をお話しました♪

テレビ番組でも、ビタミンDを摂ることができる食品として、きくらげが紹介されていましたよ。

食感や栄養満点なのが特徴ですが、食べ過ぎると不調になる場合もあります。

そこで、きくらげの食べ過ぎで栄養は?きくらげに多い成分のメリットとデメリットに注目してみました。

スポンサードリンク

きくらげに多い食物繊維!注目の成分はコレ♪

細かくスライスしてある乾燥きくらげも人気です。スープやサラダにする時には使いやすいですよね♪

生のものも乾燥したものも、きくらげは食感が良いことが魅力です!それは食物繊維が多いからなんですよ。

どの位食物繊維が含まれているかを、他のきのこや比較的多く含んでいる野菜と比べてみました。いずれもゆでた100g中の値です。

あらげきくらげ……16.3g

えのきたけ…4.5g

ぶなしめじ…4.2g

ごぼう…6.1g

オクラ…5.2g

ニラ…4.3g 

きくらげには、βーグルカン・セルロース・ヘミセルロース・リグニンなどの不溶性食物繊維が多く含まれています!

特にβーグルカンは健康効果の高い成分として注目されていて、免疫力をアップさせる効果などが期待できますよ。

スポンサードリンク

きくらげを食べ過ぎるとどうなるの?目安量は?

今、食物繊維は、糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルに次ぐ第6の栄養素と言われています。

食物繊維の主な働きをチェックしてみました。

・コレステロール値を下げる

・腸のぜん動運動を活発にする→便秘症の改善

・腸内にたまった不要な物質を絡め取って体外へ排出する→腸内の環境を整える

今の日本人は食物繊維が不足しがちです!そこで、毎日の食生活に取り入れる「繊活」が注目されていますよ。

繊活にもきくらげはおすすめです♪乾燥きくらげは、水に戻すと7倍以上になりますから、少量でも食べごたえがありますよね。

ただ水に戻した量が思ったよりも多く、食べ過ぎてしまい、お腹を下したり胃が痛くなったりする方もいらっしゃいます。

食物繊維を多く含むきくらげを食べ過ぎると、消化・分解されないので、有害な物質だけでなく必要な栄養も排出されたり、下痢などの不調になったりすることもあるんですよ。

また、食べ過ぎないことも大切ですが、よく噛んで食べてるようにして下さいね。

1日のきくらげ(乾燥)の目安量は5g以内です!5gは小さいもので20枚位ですよ。

きくらげアレルギーの方も、それほど多くはないですがいらっしゃいます。

きくらげを食べてアレルギーの症状が出た方は、食べるのを控えて、早めにお医者様に相談して下さい。

きくらげは食べ過ぎを防ぐ効果も?

きくらげの食べ過ぎには注意しましょうとお話してきましたが、適量食べる分にはプラスになることが多いです。

満腹感を得られ、食べ過ぎを防ぐこともできるんですよ♪

どうして満腹感を得られやすいのかをチェックしてみたのがこちらです!

・きくらげは噛みごたえがあるので、よくかむことで中枢神経が刺激されるから

・食物繊維は胃の中で水分を吸収して膨らむ性質があるから

・水溶性食物繊維も含んでいて、水溶性食物繊維には血糖値の上昇を緩やかにする働きがあり、満腹感が長い間続くから

きくらげで多くの健康効果を期待できますが、ダイエットのお助けにもなりますよ。

きくらげは乾燥したもの5gで約8kcalと、とてもカロリーが低いです。

糖質もほとんど含まれていないので、カロリーを制限するダイエットにも糖質を制限するダイエットにも両方おすすめですよ。

ただ、きくらげをメインにしたおかずでは、カロリー・タンパク質・脂質・多くのビタミン類などが不足してしまうことに…。

例えば、きくらげを豚肉(脂身の少ない部分)や緑黄色野菜と炒めると、ボリュームも出ますし、タンパク質・βーカロチン・ビタミンB1などを補給することができます♪

また、きくらげに多く入っているビタミンDは脂溶性なので、炒めることで吸収率が上がりますし、食物繊維も比較的加熱に強いです!

今年は生のものに出会えることを期待していますが、乾燥品も適宜使ってきくらげのパワーを感じていきたいと思っています。

2020年05月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check