ズッキーニの栄養と効能は? 料理に取り入れてパワーアップ!


ズッキーニの旬は6~9月!しかし、つい最近スーパーでお見かけしましたし、意外と売られている時期って長いんですよね。

私はズッキーニを炒め物にすることが多いですが、煮込み料理にしてもよいですし、グラタンやスパゲッティの具にしても美味しいですね~♪

1ズッキーニ

ナスのように少し歯ごたえもあって、も鮮やかな緑色!黄色のズッキーニも置いてあると、緑色と黄色の両方を買ってしまいます。

味はほんのり甘味もあって、くせなく食べれますし、トマトや肉など多くの食材との相性は抜群!

皮に苦味があるとあまり食べてくれない我が子達も、ズッキーニなら喜んで食べてくれるんです。

ズッキー二はイタリア料理やフランス料理でよく出てきますが、アメリカではちょっと甘めのズッキーニブレッドが有名なんだそうですよ♪

我が家ではズッキーニを以前より食べるようになったのですが、栄養面でどんな特徴があるのか、どういう所が体に良いのかよくわからないでいます…。

そこで、ズッキーニの栄養と効能は?ズッキーニの意外なパワーをお伝えしますので是非ご覧下さい♪

スポンサードリンク

ズッキーニに多く含まれるカリウムとビタミンC! 夏バテ防止や鉄の吸収をよくする働きも♪

ズッキーニにはいろんなミネラルが入っていますが、中でもカリウムを多く含んでいて、同じ果菜類のナスやインゲンなどと比べても多いのですよ~。

カリウムは体内の余分なナトリウムを外に出す作用があるので、むくみの解消によいのですが、高血圧を予防する働きも。

また、カリウムには筋肉の動きを良くする機能があり、長い時間運動した時など筋肉のけいれんを防いでくれるんです。

そして暑い夏などは、汗とともにカリウムが失われてしまうので、カリウムを摂ることも夏バテ防止の大事なポイントなんですよね。

私は、夏にはズッキーニなどを使ったラタトゥユを、あえて温かくして食べていますよ♪

ところでビタミンCもズッキーニに比較的多く含まれている成分の一つ。ズッキーニのビタミンC含有量は時期や品種によって差はありますが、トマトと大体同じ位。

ビタミンCの効能はいろいろあるのですが、まとめてみたのがコチラです♪

シミやソバカスのもとになる色素の生成を抑える

肌の老化を防ぐ    風邪の予防

鉄の吸収をよくする   免疫力をアップさせる

またズッキーニには、ビタミンBの仲間である葉酸とミネラルの鉄も含まれています。

葉酸は赤血球を作る手助けをし、鉄は赤血球を作る材料となるものですから、ビタミンCとともに貧血の予防や改善に大事な栄養素なんです。

スポンサードリンク

ズッキー二中の葉酸とβーカロチン! 神経の発達や免疫力のアップに大事な成分!

先ほど出てきた葉酸は細胞を作る働きもありますが、お腹の赤ちゃんの神経系がきちんと発達するためにも大切な栄養素。

自分の母子手帳を見比べると、末っ子のには以前はなかった「葉酸の摂取が重要」と書いてあります。

妊婦さんに限らずですが、葉酸が入っていて食べやすいズッキーニ、おすすめですよ~♪

そして、果菜ではトマトやかぼちゃに多いのですが、ズッキーニにもβーカロチンが入っています。

βーカロチンといえば、抗酸化作用ですよね。老化を防いで、肌や髪の毛などの健康を保ってくれるんです♪

また、免疫に関係している細胞の動きを活発にしてくれるので、免疫力がアップし、風邪を防いだりなど嬉しい効能も。

免疫力がアップするのもβーカロチンの力だけでなく、ビタミンCなどと働き合って効き目がアップするのですよ。

2ズッキーニ

このように、ズッキーニにはカリウムやビタミンなどが含まれているので、夏バテ防止や免疫力アップなど様々な効能が期待できるのです♪

ズッキーニはダイエットに良いの? 注意点はあるの?

野菜はカロリーが低いものが多いのですが、ズッキーニは非常に低カロリー。100gで14kcalしかありません。

よく見かける緑色のズッキーニ1本は200g前後で、1本食べても30kal位なので、カロリーはとても低いですよね。

これはズッキーニは糖質と脂質が少ないからなんです。ダイエットや肥満防止のために食べ応えのあるズッキーニはおすすめですよ。

ただ、一つ注意点があります!稀な例なのですが、2014年にズッキーニが原因の食中毒が起きました。

ズッキーニの苦味成分であるククルビタシンで、腹痛や下痢が起こったのです。

このククルビタシンは加熱にも強い成分なので、もしズッキーニを食べてみて、いつもと違う強い苦味を感じるならば、食べるのをやめて下さいね。

ズッキー二が日本に入ってきたのは1970年代と日本の中では歴史が浅い食品ですが、今は夏野菜の一つとしてその存在感は立派なもの。

ズッキー二を入れた料理は見た目も華やかですが、その効能に感謝しながらこれからは食べていきたいと思いました♪

2016年03月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check