いんげんの旬と栄養価 下処理とゆで時間 やっぱりインゲンは胡麻和え?


いんげんの旬が近づいてきました。いんげんまめは3度豆とも呼ばれ、成長が早く1年で3回収穫できるんです。

いんげん

ずいぶん前に、朝、昼、晩と、1日3回収穫できるからって聞いたのは聞き間違えたかな??

いんげんの旬と栄養価、下処理とゆで時間など、簡単おいしいレシピも紹介します。

スポンサードリンク

いんげんの旬はいつ頃?

漢字で書くと隠元豆と、なんか陰気くさい豆ですね(笑)名前の由来は、隠元禅師(いんげんぜんじ)が中国から持ってきて日本に広まったからのようです。

ハウス栽培もされていますが、これからの季節、特に6月から9月が露地での旬になってきます。暑い夏に、夏野菜の素揚げとビールなんて最高ですね。

いんげんの栄養価

カルシウム、鉄、亜鉛など、ミネラルが豊富です。ビタミンB1、食物繊維も多く、なかなか優秀な緑黄色野菜です。また必須アミノ酸、リジン、アスパラギン酸が多いのも特徴です。

必須アミノ酸とは?
人の体の中だけでは、必要な量を作ることが出来ず、栄養分として、外から採らなくてはならないアミノ酸のことです。

必須アミノ酸9種類のうち全部をバランスよく採らないと、体内で有効に働きません。

そのため、インゲンだけ食べるということも少ないとは思いますが、インゲンとご飯を一緒に食べることで、バランスよく必須アミノ酸を補うことが出来ます。

スポンサードリンク

インゲンの保存方法

乾燥に弱いので、ラップやポリ袋に入れ冷蔵庫に。冷凍保存の場合は、新鮮なうちに少し硬めに塩茹でして、冷めたら密閉して冷凍庫に。

インゲンの下処理とゆで時間

ヘタのある方をポキッとおって、筋がついて来れば、それで完了です。最近は筋がないものも多いので、包丁でカットするだけで大丈夫です。

ゆで方は、鍋に塩を入れて、ゆで時間は2分ほどで鍋からあげ、水ですすいだあと氷で冷やします。

鮮やかな黄緑を出したい場合は、鍋に塩を入れずにいんげんに塩を振って、まな板の上で手のひらを使ってごろごろ転がして茹でてみてください。さらに氷水で熱をとると、鮮やか黄緑色が出せると思います。

インゲン レシピ

やっぱり、インゲンの胡麻和え。めっちゃ簡単なのは、茹でたいんげんに胡麻ドレッシングをかけて出来上がり♪手抜きかな?

2013年05月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check