昆布水の効果と効能は?ヌメリ成分のパワーをチェック!


昆布は、日本人になじみ深い海藻の一つで、和食料理や「よろこんぶ」として縁起物など、様々な用途で使われています。

種類も多く、それぞれの特徴やどんな料理に向いているかを表記しているお店もありますよね♪

<昆布茶の塩分は多いの?では、昆布の加工品の昆布茶の塩分含有量や有効な成分についてお話しました。

そして、今回は昆布水がテーマです!少し前にテレビ番組で紹介されてからブームになりましたよね。

昆布水は身体に良いとは聞きますが、そのメリットはややわかりにくいです…。

そこで、昆布水の効果と効能はコレ!多く含まれる成分に注目し、昆布水を飲むメリットを見てみました。

スポンサードリンク

昆布水のメリット!ヌメリ成分で効率よく栄養を♪

昆布は、青森県産・岩手県産・宮城県産のものもありますが、北海道産のものが多いです。我が家でも常備していますよ。

次の動画で日本の代表的な昆布をご紹介♪

昆布水の良い所はとにかく簡単にできること!(まとめて作りたい時は)1Lの水に5cm角の昆布4~5枚位(10g)を浸し、一晩置くだけでOKです。

水に浸けることで成分が水中に溶け出します。

そして、昆布水に溶け出した成分は、食物繊維やミネラルを多く含んでいるので、便秘やむくみや高血圧を防ぐなどの健康効果を期待できるのですよ。

詳しく見てみたのがこちらです!

・便秘を予防する…水溶性食物繊維のフコイダンやアルギン酸の、腸内環境を整える作用が期待できる

・むくみを予防する…ミネラルのカリウムが余分なナトリウムを排出してくれる

・高血圧を予防する…アルギン酸やカリウムには高血圧の原因となるナトリウムの排出を促す働きがある

・免疫力を高める…フコイダンには免疫力を活性化する働きが期待できる

・コレステロール値を下げる…フコイダン・アルギン酸の余分なコレステロールを体外へ排出する作用による

・血糖値の急上昇を防ぐ…フコイダンやアルギン酸が糖の吸収を抑える

・髪や爪や皮膚などを健康的にする…ヨウ素の新陳代謝を活発にする働きによる

昆布水はヌメリが多いのが特徴ですが、このヌメリ成分のもとは、健康効果の高いフコイダンとアルギン酸などなんですよ。

昆布水を飲むことで、手軽にしかも効率よく栄養を摂れるのです♪

スポンサードリンク

根昆布水がおすすめの理由は?料理に使っても栄養は摂れるの?

お店の乾物コーナーに行くと、普通の昆布の他に根昆布が並んでいることがあります。

根昆布のパッケージを見ると、作り方や飲み方などが掲載されている場合も♪使いやすいように小さくカットしている商品もありますよね。

「昆布水を作るならば根昆布で」とよく聞きますが、普通の昆布とどう違うかわかりにくいので、特徴をチェックしてみました!

・根元に近い部分(葉の下部と茎の上部の間にある部分)を根昆布と言う

・葉よりも硬い

・ヌメリや旨味が強い

根昆布の部分は栄養が集まっている所なので、ヌメリ成分もより多く含まれ、昆布水にするのにも向いているのですよ。

もし根昆布がない場合は、普通のだし用の昆布でも大丈夫です!

やや手に入りにくいかもしれませんが、がごめ昆布・猫足昆布などは特にヌメリ成分が多く入っているのでおすすめですよ。

また、昆布の種類によっては味にクセがあって、昆布水では飲みにくいものもあります。

そのような時は、レモン・オレンジ・すだちなどの柑橘類を加えたり、炭酸水で割ったりすると飲みやすくなりますよ♪

それでも飲みにくい場合は、汁や煮物や鍋物のだしとして料理に使ってもOKです。

長時間加熱すると、香りは飛んでしまいますが、旨味成分など加熱に強い成分も多いので、栄養も摂れます。

昆布水の旨味で、それほど塩分を加えなくても美味しく食べれますし、一石二鳥ですね♪

昆布水をとった後の昆布の活用法でおすすめはコレ♪

昆布水をとったの昆布をどうしたら良いか迷う方も多いはすです…。

根昆布のパッケージには、「昆布水にした後でだしは取れません」と書いてありました。

しかし、その昆布には水に溶け出さないで残っている栄養もあるので、捨てずに食べるのがおすすめです。

そのまま食べるより、少し味付けした方が美味しいですよ。おすすめはこちらです。

・佃煮

・煮物

・和え物

・炒め物

・炊き込みご飯

あと、昆布水や昆布は体に良いものですが、飲み過ぎ・食べ過ぎはヨウ素の摂り過ぎで、甲状腺の機能を低下させてしまう恐れがあります…。

健康な方が昆布水を適量飲む分にはそう問題ないですが、妊婦さんは胎児への影響が心配なので、飲むのを控えた方が無難ですよ。

昆布水は、使う昆布によって風味やヌメリ具合が違います!これから暑くなり、むくみやすくなるので、いろいろ試して飲んでみようと思っています。

2020年06月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check