長ネギの青い部分は食べる?食べない?上手な活用法はコレ♪


長ネギは、全国各地で栽培されているなじみ深い野菜です。東京に近い埼玉県・茨城県・千葉県などで生産量が多いのですよ。

旬は11月頃~2月頃ですが、耐寒性・耐暑性に優れた品種もあり、1年中出回ります。

前の記事では長ネギの栄養と効果についてお話しました。辛味成分の他に、ミネラルやビタミン類などが含まれているので、多くの働きが期待できますよ。

我が家でもよく長ネギを使っていますが、好まれるのは白い部分で、青い部分はあまり好まれません…。

そこで、長ネギの青い部分はどう食べる?栄養面でのメリットなどをチェックし、食べやすい方法を見てみました。

スポンサードリンク

長ネギの青い部分の味や食感は?どこまで食べられる?

ネギは種類が多いですが、根元の白い部分が長いのを長ネギ(根深ネギ・白ネギ)と、青い部分が長い葉ネギ(青ネギ)の2つに分かれます。

長ネギは関東で好まれ、葉ネギは関西で好まれる傾向にありましたが、最近では料理によって使い分ける方も多いですよ。

私は長ネギを買った時には、青い部分と白い部分に分けて冷蔵庫に入れていますが、青い部分は残りがちです。

青い部分の風味や食感をチェックしてみました!

・青い部分も白い部分もどちらも葉である

・色…地表で日に当たっているため緑色をしている。土に埋まっていて日に当たっていない部分は白色

風味
・青臭い
・白い部分よりも辛い。苦味を感じることもある

食感
・品種にもよるが硬く、食べると繊維が残ったように感じることもある
・冬から早春にかけては柔らかく、それ以外の時期は硬い場合もある

・加熱しても退色しにくい

長ネギの青い部分は硬く、辛味や苦味が強い場合もありますが、枯れたり傷んだりしている所以外は全て食べることができます。栄養もあるんですよ♪

次でお話していきます。

スポンサードリンク

長ネギの青い部分に多い栄養は?透明な液体にも健康効果が!?

関東の人は長ネギの青い部分を食べない人が多い」と言われることがあります。

私も以前はあまり食べていませんでしたが、栄養があると知って食べるようになりましたよ。

青い部分には次の成分が豊富に含まれています!期待できる主な効果もチェックしてみました。

βーカロチン…抗酸化作用。免疫力のアップ。粘膜を健やかに保つ

ビタミンK…止血効果。カルシウムの吸収を助ける

葉酸…ビタミンB群。胎児の神経管の障害を予防する。貧血の予防

ビタミンC…抗酸化作用。風邪の予防。美肌効果

カルシウム…健康な歯や骨を作る。ストレスの緩和

そして、青い部分から無色透明のヌメリがある液体が出てくることがあリますが、これはフルクタンという成分です!

食べても害はなく次のように体に良い働きもあるのですよ。

・食物繊維の仲間

・甘味のもとになっている

・インフルエンザを予防する効果が期待できる

・腸内環境を整えて、便秘を予防する効果も期待できる

・水溶性だが熱に強い。加熱すると甘味がさらに出てくる

βーカロチンなど白い部分にはない栄養素も含まれているので、捨ててしまうのはもったいないですよね。

次では食べやすくする方法をご紹介していきます♪

長ネギの青い部分を食べやすくする方法は?

長ネギの青い部分は生でも加熱しても食べることができますが、は辛味が強いです!

辛いのが好きな方は、生のまま薬味で食べるのもおすすめですよ♪

繊維を断ち切るようにして細かく刻むと、辛みや香りがより引き出されます。

一方、加熱すると辛いのが苦手な方も食べやすくなります!一例ですが、次のような料理に入れるのもおすすめです♪

  • 味噌汁など汁物の具に
  • かき揚げ
  • 鍋物の具に
  • 湯豆腐
  • つくね
  • ネギ味噌や醤油ベースのタレ
  • (中華風の)炒め物
  • チヂミ
  • 卵焼き

そして、青い部分は切り方によって味が変わってきます!

辛みを抑えたい時は、繊維に沿って引くようにして縦切りにすると良いですよ。

長ネギの青い部分は臭み消しにも?

品種や食べる時期によって長ネギの青い部分のが違うこともあって、直接食べるのが苦手な方もいらっしゃいます。

そういう方におすすめの使い方を3つチェックしてみました!

・煮豚や魚のあら煮などに臭み消しとして

・スープのだしに…具材の臭み消しと風味付け

・ネギ油…チャーハンや中華風の炒め物に使うと良い

いずれも多く余った時にもおすすめですよ♪大きなざく切りにして使って下さいね。

そして、長ねぎの青い部分は傷みやすいため、使い切れないようでしたら、早めに冷凍するのがおすすめです!

みじん切りや縦切りなど料理に応じて切り分け、小分けにして冷凍すると良いですよ♪

これから長ネギはさらに美味しくなっていきます。この冬は白い部分だけでなく青い部分も美味しく食べていただけたらと思っています。

2023年11月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check