さつまいもの冷凍は生でも大丈夫? 水分を抑えることがポイント!


さつまいもは煮ても焼いても揚げても蒸しても、どんな調理法でも美味しく食べれますよね。

肉や野菜との相性も抜群なさつまいも!炒め煮などにすると家族は喜んで食べてくれます♪

%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%823

これから本格的なを迎えるので、芋掘りに行ったりいただいたりで一度に大量に手にする機会も多くなってきますね。

芋類は保存がきくものが多く、さつまいもも長期間保存が出来ますが、常温では温度管理が意外と難しいのですよ。

そこでお助けになるのが冷凍する事!冷凍庫内は温度や湿度の変動が少ないで安心して保存できますよね。

ただ、さつまいもをのまま冷凍することは、あまり推奨されていません。

確かに売り出されているさつまいもの冷凍食品は、大学いものような調理済みのものや、ペースト状のものなど加熱したものばかりです。

そこで、さつまいもの冷凍は生でも大丈夫なの?実際に私が試してみたことも書いてありますので、是非ご覧下さい♪

スポンサードリンク

さつまいもは加熱して冷凍するのが基本? 生で冷凍するのがNGと言われる理由は?

さつまいもを生産している方を含め多くの人が「さつまいもを冷凍する時には、生ではなく加熱して下さい」と言っています。

これはさつまいもを生で冷凍すると、水分が膨張して細胞を壊してしまい、味や食感を悪くしてしまうからなのだそうです。

私は、さつまいもを生で冷凍したことがなかったのですが、食感が悪いというのは、カレーライスを冷凍して解凍した時のじゃがいものように、スカスカした感じなのかなと思っています。

そこでポイントとなってくるのは、冷凍前に加熱をしてさつまいもの水分を抑え、細胞のダメージを防ぐこと。

冷凍前にさっと茹でたり蒸したりしても、冷凍中に細胞が壊れるのを防げますが、焼き芋にして冷凍してもOKなのですよ。それは焼き芋にするとかなり水分が減るからです。

そして私は主にさつまいもをペースト状にして冷凍保存していますが、つぶして組織が壊れているので、冷凍中に起こる変化も少ないですよ。

このように加熱してから冷凍すると変性しにくいですし、一度加熱しているので調理時間が短縮できることから、私はもっぱらさつまいもを加熱してから冷凍していました。

しかし、さつまいもを生のまま冷凍出来ると言う方もいるので、次では実際に試したお話をします。

スポンサードリンク

さつまいもは生で冷凍しても美味しく食べられる? 試したその結果は?

私がさつまいもを生のまま冷凍した方法はこちらです♪

・さつまいもを洗い、皮付きのまま幅1cm位の輪切り(半月切りでも)にする

・切ったさつまいも水にさらし、ざるに上げキッチンペーパーで拭き取る

・ジップロッツクの袋に重ならないようにさつまいもを入れ、冷凍庫へ

私は冷凍したさつまいを凍ったまま煮たり、味噌汁に入れてみたりしました。

冷凍しないで作ったものと味や食感が変わらないように思えましたし、家族にも好評でしたよ。

また皮をむき、乱切りにして冷凍したものでも同様に作ってみましたが、こちらも大きな違いは感じませんでした。

ちなみに生のまま冷凍したさつまいもを自然解凍し、加熱したものは、柔らかくなってしまいホクホク感は味わえなかったです。

このように、冷凍の方法や冷蔵庫の性能によって違いはあるかもしれませんが、ポイントを押さえればさつまいもは生でも冷凍できるんです。

そのポイントとは次の3つです。

  • アク抜きのため水にさつまいもをさらす
  • 水気はよく切る
  • さつまいもが重ならないように冷凍する

生のままでも加熱しても冷凍する時は、水分を抑える事が大事なのですよ。

%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%824

そして上でも少し書きましたが、自然解凍はしないで凍ったままで料理に使って下さいね♪

さつまいもなどを 生のまま冷凍できる が売りの冷蔵庫があるの?

今までさつまいもは生でも冷凍できることを話してきましたが、中には「野菜や芋を生のままで冷凍できる」ことをセールスポイントにしている冷蔵庫もあります!

これはそのメーカー独自の温度管理方法で、細胞の水分膨張や細胞壁が壊れるのを防ぎ、下茹でなどしないで生のまま冷凍できるというもの。

また、生のさつまいもに限らず、多くの食材について言えることですが、変性しないためには急速に冷凍することも大切です。

冷凍時に出来る氷の結晶が大きいと細胞膜も傷みやすいので、急速に冷やして、氷の結晶が大きくなりやすい温度帯を早く通過すると良いのですよね。

さつまいもは生でも加熱しても、ポイントを押さえて冷凍すればとても重宝します。その時々で方法を変えてみようと思いました♪

2016年09月


スポンサードリンク


今日何食べる?を応援してください♪


こちらも美味しい記事です♪

    

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check